- PR -

Win2000で2つのネットワークに接続していますが・・・

1
投稿者投稿内容
Performa
会議室デビュー日: 2002/09/25
投稿数: 5
投稿日時: 2002-09-25 16:33
はじめまして。
会社にて1台のPC(win2000 東芝製ラップトップ)で社内の2つのネットワークに接続しています。
片方は内蔵、もう片方はPCカードのEthernet(両方とも100baseTXですが、社内LAN自体は10baseT)のNICを使用しております。
基本的に接続(インターネットなど)自体はできるのですが、片方のネットワークに接続してすぐにもう片方のネットワークに接続しようとすると切り替わるまでにやや時間がかかり接続できません。たとえば片方でインターネットを利用しgoogleなどにアクセスしたあとに、もう片方のローカルネットワークにあるWebサーバーへアクセスすると最初は接続できません。しかしアクセスすることによりそちらに切り替わるようで、もう一度アクセスすると正常に接続できます。
そこで、この両方のネットワークへ同時に、あるいはすぐに切り替えて(自動で)接続する方法はありますでしょうか?
なにぶん未熟でして、言葉足らないことあるかと思いますが、もしよい方法ありましたらご教授お願いいたします。
御爺庵
常連さん
会議室デビュー日: 2002/02/06
投稿数: 33
お住まい・勤務地: 大阪府
投稿日時: 2002-09-25 16:42
要件にあった形でルーティングテーブルを切れば解決するかと。

以下の記事が参考になると思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/route/route.html
miyachan
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/14
投稿数: 52
お住まい・勤務地: 埼玉県
投稿日時: 2002-09-26 00:50
名前解決に問題があるような気がするんですが?

1.アクセスするサーバーのIPアドレスを調べます
(うまく名前からIPアドレスが引けないとしばらく待たされます)

例えばこんな感じ

C:\>nslookup http://www.google.com
Server: setup.netvolante.jp
Address: 192.168.x.x

Non-authoritative answer:
Name: http://www.google.com
Address: 216.239.33.101

または

C:\>ping cz600c

Pinging cz600c [192.168.x.x] with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.x.x: bytes=32 time=70ms TTL=64
       .
名前からIPを引いて時間がかかったりエラーが出る場合は名前解決に問題がありそう

2.IPレベルに問題があるか調べるには、アクセスするサーバーのIPアドレスを事前に調べておきます

調べたアドレスで ping してみます

2−1.インターネット側のサーバへ ping してみる
2−2.LAN側のサーバー等へ ping してみる

ping が正常にできればIPレベルでは問題ないと思われます


3.他にも何かあるような気がするんですが現地で見てみないと何とも言えないですね...

------

通常 NIC にIPアドレスとネットマスクを指定すると...
NIC1 192.168.1.55/24
NIC2 192.168.6.3/24
↑↑ /24は 255.255.255.0 の略で24ビットのネットマスクを表す

上のようにNICにIPアドレスを指定すると
192.168.1.1〜192.168.1.254 と 192.168.6.1〜192.168.6.254 の範囲には通信ができるはずです(通信できるようにルーティングテーブルが作られます)

ただこの状態だとインターネットのようなあて先のIPアドレスがわからないネットワークには通信ができないのでデフォルトゲートウェイを指定します

またLAN側にルーターがあってその先のネットワーク上のサーバーにアクセスする場合には route コマンドでルーティングテーブルを指定する必要があります
(通常はデフォルトゲートウェイになったルーターが処理できるようにLANを作ると思いますが)


>この両方のネットワークへ同時に、あるいはすぐに切り替えて(自動で)接続する方法はありますでしょうか?

一般的にはIPマスカレードなどができるルーターでグローバルIPとLAN側IPの変換を行いPCのNICは1つだけで済むようにルーターの設定でカバーします
(ネットワークの作り方によってケースバイケースなので簡単に説明は難しいな...)

連載 ネット・コマンドでトラブル解決
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/index/index-serial.html#netcom


[ メッセージ編集済み 編集者: miyachan 編集日時 2002-09-26 01:30 ]
Performa
会議室デビュー日: 2002/09/25
投稿数: 5
投稿日時: 2002-09-26 19:44
御爺庵さん、miyachanさん、お返事ありがとうございます。
名前解決があやしいかも?ということでさっそく設定見直してみました。
一応nslookupなどは正常にできましたが、DNSサーバーのIPアドレスが、おなじネットワークに接続しているほかのPCと違ったので同じものに変更してみました。しかしながら特に変化はないようです。
まだルーティングテーブルは触ってませんので、こちらも設定しようかと思います。(元来私Macユーザーでして、いささかコマンドは苦手なのです・・・Xではコマンドつかえますが)

なぜ一台のPCで接続しているのかと申しますと、本来なら両方完全に独立したネットワークで各々違うPCで操作していたのですが、片方のPCが古い&調子悪いので一台で賄おうとしているわけです。それぞれインターネットに接続できますが、片方はプロキシサーバーを経由しなければいけません。また、各々LAN内にWebサーバーが立っており、そこにアクセスしなければなりません。プロキシの設定で状態が変化するのでここらへんの設定もみなおしたいと思います。

都合上あまり詳しくLANの状況は申し上げられませんが、現状一応使えてはいるので、再度ルーティングなどの設定見直しをじっくりしてどうしてもわからないようであればまた質問させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
Uchikoshi
@ITエディタ
会議室デビュー日: 2001/07/27
投稿数: 197
投稿日時: 2002-09-26 23:40
2つのLANを同時に使えないとのことですが、ひょっとして、
(LANが2つあるからという理由で)デフォルトゲートウェイを2つ(以上)
設定しているのではありませんか? デフォルトゲートウェイは
あくまでもデフォルトのルートを決めるものなので、1つだけしか
有効ではありません(1つ目が死んでいて始めて2つ目以降が使われます)。

御爺庵さんもおっしゃっているように、デフォルトではない方のLANへは
自分で明示的にROUTE ADDして、ルーティングテーブルを設定してください。

(違っていたらすいません)
Performa
会議室デビュー日: 2002/09/25
投稿数: 5
投稿日時: 2002-09-27 03:13
おお、なるほど。
たしかにデフォルトルート2つの状態です。
だから
>1つ目が死んでいて始めて2つ目以降が使われます
という状態なのですね。
しかし単純にデフォルトルートを一つにするわけにはいかない状態(どちらのネットワークもデフォルトゲートウェイのIPから他のネットワークへ接続する必要があります)ですので、
>自分で明示的にROUTE ADDして、ルーティングテーブルを設定
しようと思います。
ありがとうございました。
うまくいきましたら結果報告いたします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)