- - PR -
Shutdownコマンドは本当にシステムをシャットダウンできるのか。
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-10-08 12:28
コマンドプロンプトより
「shutdown -s -m \\コンピュータ名」と入力して システムを終了させようとするのですが、 周辺機器は、電源が切れますが、 肝心の、ディスプレイと内蔵のハードディスクは、 いつまでたっても、画面に、 「コンピュータの電源を切ることができます。」と 表示されたままで、結局手動で、電源を切らないと切れません。 これは、仕様なのでしょうか。 それともBIOSをいじったらどうにかなるのでしょうか。 お教えください。 |
|
投稿日時: 2002-10-08 14:29
また、Shutdownコマンドの他にシステムを終了させるコマンドや
ツールがあれば、フリーウェアーでもいいですので 教えてください。 |
|
投稿日時: 2002-10-08 16:09
自己レスです。
ホームページのベクターにいけば、 ごまんと、シャットダウンソフトがありました。 それで一応私のやりたいことは、解決いたしました。 自分自身試行錯誤せず安易にこの会議室を 頼ったことを反省しています。 しかし、このレスを立ち上げることにより、 解決のヒントが得られるのも事実だと思います。 そしてもうひとつ納得がいかないのが、 Shutdownコマンドが、実に中途半端であることです。 皆様お騒がせいたしました。 |
|
投稿日時: 2002-10-10 11:18
自己レスでも表記してもよいと思います.同じトラブルにぶつかることがある可能性があるので.
研究発表みたいな感じでよいのでしょうか? 私はフリーの再起動ソフトを使用させてもらってます. _________________ 会社 http://www.ai-hosp.or.jp 個人 http://plaza.rakuten.co.jp/hr0802 [ メッセージ編集済み 編集者: hirarin 編集日時 2002-10-10 11:19 ] |
1
