- PR -

WSUSサーバの負荷テスト

1
投稿者投稿内容
monkichi
会議室デビュー日: 2004/08/04
投稿数: 11
投稿日時: 2005-10-17 14:49
WSUSで何度か投稿させていただき
色々な方のご返答有難うございます。

ほぼ本番導入が決定したのですが、
サーバ自体への負荷がどれくらいのものなのかが
気になっております。
社内で約5000台のクライアントがあります。

これくらいのスペックのサーバで導入して
これくらいのクライアントを紐付けしたら
サーバがかなり高負荷になった。
とかそういった情報をどなたかお持ちじゃないでしょうか?
Dr.Doraemon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/23
投稿数: 265
投稿日時: 2005-10-17 21:39
お疲れ様です。

うちは、monkichiさんのところのようにクライアントはないですが、現在クライアントが50台程度で、Pentium3 866Mhzのサーバ機でWSUSを運用しています。クライアントへのパッチモジュール配布に関しては、ストレスはそんなになかったのですが、ともかく管理画面のレスポンスが悪いです。そのため、WMSDEをやめ、SQLServer2000にDBを入れるようにインストールし直したところ、レスポンスが劇的とは言いませんが、1/3はパフォーマンスがあがりました。
クライアントの台数が多いのでしたら、グループポリシーをうまく活用し、ダウンロードする時間を制限したしたり、適用の時間をずらすなどして、WSUSサーバの負荷を軽減するようにしてあげれば、サーバのスペックにもよりますが、5000台のクライアントであれば、2〜3台ぐらいのWSUSサーバがあれば、何とかなるような気がします。(あくまでも根拠のない推測値ですが。。。)

あまり、参考にならないかもしれませんが・・・。
monkichi
会議室デビュー日: 2004/08/04
投稿数: 11
投稿日時: 2005-10-20 17:27
返信遅くなりました。
風邪引いてダウンしてました。。。

WMSDEではなくSQLServerですか。
SQLServerの利用についても検討してみます。

SQLServerを利用した際について質問ですが、
SQLServerについて知識0なのであわせて教えて下さい。

WMSDEを利用しても出来るのかもしれませんが、
SQLServerを使った場合に
適用状況をCSV等に書き出す事は可能なのでしょうか?
Dr.Doraemon
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/23
投稿数: 265
投稿日時: 2005-10-21 17:29
お疲れ様です。

わたしもSQLServerはあまり詳しくないのですが、MSDEでもSQLServerでも、たぶん、EnterpriseManagerを利用することでなんらかのデータを出力することは可能かと思います。
ただ、どのPCがどのパッチを更新しているかというのは、リレーショナルDBですから、複数のテーブルにまたがって情報が登録されている可能性があると思います。
ですので、データのつながりをきちんと把握して、SQLを書かないと、要求通りのデータを手に入れることはできないと思います。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)