- PR -

WSUSのクライアント登録(BITS用プロキシ設定関連)

1
投稿者投稿内容
おすぎん
会議室デビュー日: 2005/05/02
投稿数: 8
投稿日時: 2005-10-21 20:09
お世話になっております。WSUSのクライアント登録に関する質問です。

[環境]
WSUSサーバ:Win2003
クライアント:WinXPsp2、Win2000sp4
プロキシ:プロキシを経由してインターネット接続

上記環境において、WinXP端末のみ、WSUSに登録される端末とされない端末があります。調査の結果、登録されない端末のBITS用プロキシ設定において、IEのプロキシ設定で登録されているプロキシサーバを経由するようになっておりました。proxycfgコマンドで「直接アクセス」に変更し一応解決しました。

そこで質問です
1.IEのプロキシ設定はクライアント共通なのに、BITS用プロキシでIEのプロキシサーバが設定されている端末と「直接アクセス」になっている端末があります。なぜこのような違いが生じてしまったのでしょうか?
2.proxycfgコマンドを打てる端末と打てない端末の違いはなんでしょうか?
3.proxycfgコマンドを打てない端末は、IEのプロキシ設定を参照していると考えてよいでしょうか?
4.クライアントのBITS用プロキシ設定をサーバから一括して「直接アクセス」に変更する方法はないものでしょうか。

質問が多くてもすみません。どなたか分かる方ご教授お願いいたします。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-10-22 08:03
引用:

2.proxycfgコマンドを打てる端末と打てない端末の違いはなんでしょうか?


PATHが変に書き変えられて無いのが前提とすると、
Windows2000+MSXML4未導入 という組み合わせだと、proxycfgコマンド自体が
無かったと思います。

引用:

4.クライアントのBITS用プロキシ設定をサーバから一括して「直接アクセス」に変更する方法はないものでしょうか。


クライアントの設定を管理者側からいじる、というアプローチもあるかとは思うけど、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/031autoproxy/autoproxy.html
にある「WPADにおける方法」みたいな感じで、
・適切に設定されたProxy自動構成ファイルを、
・DHCP経由または専用のホスト名によって自動的に取得させる
というアプローチがお勧めです。
おすぎん
会議室デビュー日: 2005/05/02
投稿数: 8
投稿日時: 2005-10-31 22:45
遅くなりましたが、ありがとうございました。

WPADの件は、少し時間がかかりそうで、運用方法も含めて、検証中です。
とりあえず、ActiveDirectory環境なので、ログオフスクリプトにproxycfgコマンド入れて、クライアントに帰宅時にシャットダウンするように促して、今のところ全端末がWSUSサーバをみてくれてます。
ありがとうございます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)