- - PR -
DHCPサーバで複数DNSサフィックスを配る方法
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-11-01 04:34
こんにちは。たみおと申します。
現在、Windows 2003 ServerでDHCPサーバの構築を考えているのですが、 クライアントにDNSサフィックスを複数配ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-11-11 00:43
こんばんわ.
別スレでも書きましたが,できないようです. sub domain を補完したいなら, client 側の設定如何で可能ですけど. 以上,ご参考までに. | ||||
|
投稿日時: 2005-11-13 17:30
>kazさん
ご返答、ありがとうございます。 Windowsサーバでなく、Linuxのdhcpdでも無理でしょうか? クライアント側の設定変更をせずに、 DNSサフィックスを複数配る良い方法はないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-11-14 00:34
こんばんわ.
Linux などに付属してることの多い isc の dhcpd なら option domain-name "domainname domainname ..."; と space で区切って複数の suffix を設定させられます. | ||||
|
投稿日時: 2005-11-14 12:45
これって undocumented なのでしょうか? 私の ISC DHCPD の man ページには option domain-name text; This option specifies the domain name that client should use when resolving hostnames via the Domain Name System. だけしか説明がありません。 私の ISC DHCPD のバージョンは 3.0pl2 です。 kazさんの情報のソースを教えてください。 | ||||
|
投稿日時: 2005-11-14 18:57
こんばんわ.
自分も人に聞きました. Windows client にある「親サフィックスを追加する」を実現したいと思い, 知り合いに訊いてみたところ,「じゃこれで」と返されました. 彼も出典は忘れたとのことでしたが. |
1