- - PR -
logoffコマンドとreset sessionコマンドの違いについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-11-02 11:50
お世話になります。
現在MetaFrameサーバとActiveDirectoryサーバを組み合わせて運用しております。 MetaFrameで独自アプリを公開し、ADでユーザ認証するという運用で、23時以降夜間処理 の為MetaFrameにログイン中のユーザをlogoffコマンドで強制的にログオフさせております。 アプリ開発元には、セッションを切断するならreset sessionにした方がよいですよと 言われたのですが、マニュアルを見てもlogoffコマンドもreset sessionコマンドも同じ 動きのように思われます。 そこで疑問なのですが、この二つのコマンドはどう違うのでしょうか? コマンドラインリファレンスのreset sessionには 「セッションのリセットは、セッションが誤動作するか、または応答しなくなった場合にのみ実行してください。 」 と書いてありますので、通常はlogoffコマンドを使用するのでは?と思うのですが。。 ご存知の方ご教授の程宜しくお願い致します。 | ||||
|
投稿日時: 2005-11-02 16:03
こんにちわ.
強制とはいえ,logoff は「logoff のための処理」をしてくれて, reset session はそれこそ強制的に処理を終了させるのではないかと. とすると,logoff 処理なら logoff script が処理されたりしませんか? あくまでも想像ですが... |
1