- - PR -
SNMPエージェント(JP1/SSO、NNM)とOracleIntelligentAgentについて
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2005-11-11 14:52
初めまして宜しくお願い致します。
装置A(Win2000)にNNM(Network Node Manager)とJP1/SSO(SNMP System ObServer)をインストールし、 装置B(HP-UX)にORACLE Intelligent Agentをインストールしています。 装置AのNNMを起動しSSO機能でBのリソース情報(CPU、メモリなど)、プロセス情報、Oracleの表領域情報を正常に取得出来ています。 今回、新たに装置C(HP-UX)にもORACLE Intelligent Agentをインストールし、装置B同様 リソース情報(CPU、メモリなど)、プロセス情報、Oracleの表領域情報を取得しようとしたところ、リソース、メモリは正常に取得できますがOracleの表領域情報のみ表領域情報取得ボタンで取得しようとすると以下のエラーになります。 <エラー内容> コミュニティ名が不正です(authenticationFailure トラップ)エンタ ープライ ズ:.iso.org.dod.internet.private.enterprises.442.1.1.1.9.0 (.1.3.6.1.4.1.442.1.1.1.9.0)args(0): 装置A,B間のコミュニティ名はBBB、装置A,C間のコミュニティ名はCCCと別の コミュニティ名にしております。共にデフォルトコミュニティ名のpublicではありません。 OracleのIntelligentAgentはB,C共に正常に起動しております。 そもそも異なる複数のコミュニティ名でOracleの表領域情報を同時に監視することは可能なのでしょうか? 装置A,B間の設定をした者が離任しており、設定すべきところが不明の状態です。 ご存知の方がおりましたらご教示お願いいたします。 |
1