- PR -

DHCPでクライアントを別セグメントに移動させたときのIPの割当てについて

1
投稿者投稿内容
かちまる
会議室デビュー日: 2004/07/21
投稿数: 3
投稿日時: 2005-11-16 16:49
お世話になります。
現在Windows2000serverでDHCPを下記のように構成しています。
スーパースコープ
スコープA(192.168.A.0/24)
スコープB(192.168.B.0/24)
スコープC(192.168.C.0/24)

192.168.A.0のセグメントから192.168.B.0のセグメントにPCを
移動させたときに割り当てられるIPが以前と同様のIPになって
しまいます。(移動時電源はOFFにしています。)
対策として移動するときはipconfig /release、ipconfig /renew
をユーザーに行ってもらっていますが、これをなんとか回避する
方法はないのでしょうか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-11-16 17:04
こんにちわ.
引用:

かちまるさんの書き込み (2005-11-16 16:49) より:

192.168.A.0のセグメントから192.168.B.0のセグメントにPCを
移動させたときに割り当てられるIPが以前と同様のIPになって
しまいます。(移動時電源はOFFにしています。)
対策として移動するときはipconfig /release、ipconfig /renew
をユーザーに行ってもらっていますが、これをなんとか回避する
方法はないのでしょうか?


「移動させた」際に割り当てが変わらないということですか?
それとも reboot などさせたにもかかわらず変わらない?
ipconfig を使ったやり方が一般的だと思います.
かちまる
会議室デビュー日: 2004/07/21
投稿数: 3
投稿日時: 2005-11-17 15:43
回答ありがとうございます。

引用:

「移動させた」際に割り当てが変わらないということですか?
それとも reboot などさせたにもかかわらず変わらない?
ipconfig を使ったやり方が一般的だと思います.




PCの電源を落として別のセグメントに移動しそこでネットワークに
繋いでも元のIPのままでした。リース期間を5分と思いっきり短く
したり、いろいろためしましたがだめでした。
w2kserverでDHCPをたてることがそもそも間違いだったのかも
しれないですね。
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2005-11-17 16:11
引用:

w2kserverでDHCPをたてることがそもそも間違いだったのかも
しれないですね。


いや、クライアント側の問題だと思うんだけど・・・

ちょっと確かめてないんだけど(*)、LANケーブルの抜き差しによって、
NICの非アクティブ→アクティブに変わった際、「クライアントが」
IPアドレスの開放→IPアドレスの取得を行れればIPアドレスが変わる、
IPアドレスの更新→更新失敗→リース期限切れによるIPアドレス取得が行われれば
(時間はかかるけど)IPアドレスが変わるはずですよね。

(*)確かめるとしたらスニファ使ってDHCP関連パケット覗くのが
手っ取り早いけど、そこまでやる環境と時間が無い・・・

_________________
Mattun
Microsoft MVP for Directory Services
(Oct 2006-Sep 2007)
かちまる
会議室デビュー日: 2004/07/21
投稿数: 3
投稿日時: 2005-11-17 17:00
回答ありがとうございます。

引用:

いや、クライアント側の問題だと思うんだけど・・・




対象クライアントが特定の1台ではなく、この環境にあるPC
の大半に同じ現象が起きているのでサーバ側を疑っています。
ひとまずdhcploc.exeを使用して確認してみます。
が、現地担当者が当分不在なので来週あたりになってしまいますが。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-11-18 07:34
おはようございます.
引用:

かちまるさんの書き込み (2005-11-17 17:00) より:

対象クライアントが特定の1台ではなく、この環境にあるPC
の大半に同じ現象が起きているのでサーバ側を疑っています。
ひとまずdhcploc.exeを使用して確認してみます。


その環境であれば DHCP agent がありますよね?
「大半」と書かれていますが,規則性はないのでしょうか?
たとえば「同じ network」であっても,
取り直さないものと通常に機能する場合がある?
或いは同じ PC でもうまくいくときといかないときがある?
うみゅ
会議室デビュー日: 2005/10/11
投稿数: 12
投稿日時: 2005-11-18 09:38
Windows Clientの場合は以前使用している、IPアドレスを取得しにいきます。

DHCPの動作
http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/dns/chap2/13.html

Windows 98 のシャットダウン時に DHCP リース情報を開放する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;q217035

見当違いだったらすみません。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)