- PR -

RAID5とRAID0+1について

1
投稿者投稿内容
GHOST
会議室デビュー日: 2005/11/17
投稿数: 3
投稿日時: 2005-11-17 15:02
一般的にRAID5とRAID0+1で、ホットスペア付きのディスク構成の場合、ディスク障害時の再構築(REBUILD)で、性能劣化はあるのでしょうか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-11-17 15:15
こんにちわ.

rebuild できないものもありますし,
性能についてはなおのこと「その製品による」のでは?
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-11-17 16:12
通常は性能劣化すると考えておいたほうがいいです。ホットスペアをアクティブにするためには、パリティ逆算のために、すべてのディスクに対してアクセスが発生しますから。もし、リビルド時に性能が劣化しない製品があるとすれば、それはディスクアクセスの物理性能よりもインターフェイスが極端に遅いものかもしれませんね。性能劣化がないというより、もともと性能を生かせていない製品ということだと思いますけど。

それと、障害ディスクを交換した後に性能劣化する製品としない製品があります。障害ディスクを交換したあと、最後に追加したディスクを新たなホットスペアとして扱う製品は性能劣化しませんが、最後に追加したディスクを故障したディスクと同じ内容に修復して、アクティブになっていたホットスペアを再びホットスペアに戻す製品が存在します。
GHOST
会議室デビュー日: 2005/11/17
投稿数: 3
投稿日時: 2005-11-17 16:24
Kaz様、未記入様、レスありがとうございます。

RAID0+1の場合は、ミラー対象のディスクのみが影響を受けるのでしょうか?
それとも、ストライピングをしている為、やはり、全体が影響を受けるのでしょうか?
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2005-11-17 17:37
RAID 1+0 の場合は、ミラーリングしたアレイの集合でストライピングを構成するので、故障したディスクと対になっているディスクをホットスペアにコピーするだけでホットスペアがアクティブになります。RAID 5 よりも頑強でリビルドでも優位です。

・・・ RAID 0+1 というのは扱ったことがないので分かりません。けど、あまりメリットがなさそうな気がします。
GHOST
会議室デビュー日: 2005/11/17
投稿数: 3
投稿日時: 2005-11-21 13:41
未記入様
ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)