- PR -

他のドメインから、共有フォルダを開けない

1
投稿者投稿内容
あどみん
会議室デビュー日: 2005/11/20
投稿数: 2
投稿日時: 2005-11-20 02:23
現在、ドメインを構築しているフォレストがあります。
その中にSmall Business Server2003のPCを導入。
共有フォルダを作成し、Win2000ServerからSmall Business Server2003の共有フォルダを開こうとしても、MyネットワークでSmall Business Server2003のPC名はでてくるのですがWクリックするとアクセスできません。とエラーが発生します。
「ファイル名を実行」でSmall Business Server2003のIPアドレスを打ち込むと共有フォルダがひらけました。
Myネットワークでみれないのでしょうか? ドメイン間の信頼関係を結ばないと無理なのでしょうか?
初心者ユーザーなのですががんばって構築しています。
ぜひご指導お願いいたします。本当に困っております。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-11-20 15:16
こんにちわ.

NetBIOS についての知識はお持ちですか?
いわゆる「Windows network」では
「見える」のと「利用できる」のは完全に一致しません.
なので「見えるけど使えない」とか「見えないけど使えない」
といったことが起きることがあります.

IP address で指定したら接続できるのであれば,
信頼関係の問題は全く関係ありません.
「信頼関係はなぜ必要か?」を考えれば自明でしょう.

NetBIOS 名がどのように管理されているか?を調べることをお奨めします.
ここでもこれまで何度も紹介させていただいていますが,
http://www.monyo.com/technical/windows/msnet/
この辺がとても参考になると思います.
あどみん
会議室デビュー日: 2005/11/20
投稿数: 2
投稿日時: 2005-11-20 21:29
レスありがとうございます。
NetBIOSの知識は持っておりません。ただ紹介していただいたHPを見て、なんとなくわかりました。
Small Business Server2003側で、「TCP/IP NetBIOS Helper」サービスが停止しているということでしょうか? どこにその設定があるのか不明ですが。
ただ、別のXPプロフェッショナルのPC(ワークグループの設定) からはServer2003側共有フォルダが参照できます。なのでOS側での制限かと思ったのですが。
書籍によると、別ドメインのPCのネットワークには参加できないなどと書いてあったので心配していました。

できれば具体的な設定方法をご指導していただければ幸いです。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-11-20 22:45
引用:

あどみんさんの書き込み (2005-11-20 21:29) より:
レスありがとうございます。

NetBIOSの知識は持っておりません。ただ紹介していただいたHPを見て、なんとなくわかりました。


「なんとなく」しかわからないのであれば,
「ちゃんと」わかるように学ばれることをお奨めします.
理由があって接続できないのですから.
引用:

書籍によると、別ドメインのPCのネットワークには参加できないなどと書いてあったので心配していました。


参加できません.
その書籍が正しいです.
「参加する」のと「接続する」のは違います.
違う NT Domain/Active Directory であっても,条件さえ整えれば接続できます.
引用:

できれば具体的な設定方法をご指導していただければ幸いです。


具体的な環境がわかりませんので指導して差し上げることはできかねます.
少なくとも「エラーが発生」が具体的な内容ではないので,
「たぶん NetBIOS 周りの問題だろう」と推察しているだけです.

書かれている内容から鑑みて,
cmputer browser が正常に機能していないのでしょう.
そこに期待せずに,UNC で直接指定する運用をするなら,
「名前解決をするか?否か?」の話に纏まるでしょう.
その場合は WINS server を設置するなり,
lmhosts を利用することで解決できます.
> \\server\share
という方法で接続できるようになるでしょう.

どうしても My network から接続したいのであれば,
前述の NetBIOS の仕組みをちゃんと理解して,
然るべき措置をとるしかありません.
その場合は「ここをこう」という単純な話ではないと思います.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)