- PR -

Windows 2003の仮想Memoryについて

1
投稿者投稿内容
きのこ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/01
投稿数: 256
投稿日時: 2005-12-01 02:33
いつもお世話になっております。仮想メモリに関して
2つほど質問がございます

1つはあるコンサルタントによるとマイクロソフトは
仮想メモリの設定を実際に搭載されているメモリの1.5倍、
そしてディスク容量に余裕があれば
そのコンサルはできれば3倍にしたほうがいいということをいっていたのですが
通常WINDOWSの2003をデフォルトでいれるとそういう設定になっていません。
上記は大半の場合で本当なのでしょうか?

もういつはあるマシンではなぜか仮想メモリが一定以上に増やせません
物理メモリは
3.68GB
ハードは120GBで50GBのあきがあります
現在は初期と最大ともに4092Mに設定してありますが
その下に推奨が5662Mとなってます

でも最大のほうを5662Mに設定すると
最大のページサイズは初期ページサイズよりも小さく
かつ4096M以下でなければいけないというエラーメッセージがだされます
これは(なぜ4096M以下でなければいかねいかは)なぜなのでしょうか?

なにかご存知でしたらどうかご教授お願いいたします

Tdnr_Sym
ぬし
会議室デビュー日: 2005/09/13
投稿数: 464
お住まい・勤務地: 明石・神戸
投稿日時: 2005-12-01 03:18
こんばんは。

引用:

きのこさんの書き込み (2005-12-01 02:33) より:

1つはあるコンサルタントによるとマイクロソフトは
仮想メモリの設定を実際に搭載されているメモリの1.5倍、
そしてディスク容量に余裕があれば
そのコンサルはできれば3倍にしたほうがいいということをいっていたのですが
通常WINDOWSの2003をデフォルトでいれるとそういう設定になっていません。
上記は大半の場合で本当なのでしょうか?



だいたい、そのようなものではないでしょうか。
1.5〜2倍くらいだと思いますが、ディスク容量に余裕があれば
もっと増やしてもよいかもしれません。

引用:

物理メモリは
3.68GB
ハードは120GBで50GBのあきがあります
現在は初期と最大ともに4092Mに設定してありますが
その下に推奨が5662Mとなってます

でも最大のほうを5662Mに設定すると
最大のページサイズは初期ページサイズよりも小さく
かつ4096M以下でなければいけないというエラーメッセージがだされます



物理メモリが3.68GBもあるとは、すごいですね〜サーバーだからでしょうか。
推奨が5662Mとなっているのに4096M以上設定するとエラーになるのですか。
Windowsのちょっとしたバグですね。

引用:

これは(なぜ4096M以下でなければいかねいかは)なぜなのでしょうか?



多分32bit Windowsの限界なんだと思います。
Windowsでは理論上アドレス空間が4GBとなっていますので、それが関係しているのでしょう。
32bitでは0〜4,294,967,295(4,096M)までしか表現できないですから。
きのこ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/01
投稿数: 256
投稿日時: 2005-12-01 03:28
Tdnr_Symさん

ご返答本当ありがとうございました
なるほど、だから最近かったマシンでは問題なく
大きくできたんですね
あまりコンピュータの根本的、仕組みである
ハードの根本的な論理にくわしくなく恥ずかしい限りです

ありがとうございました
chage
常連さん
会議室デビュー日: 2005/01/04
投稿数: 41
投稿日時: 2005-12-02 01:21
こんばんわ。

便乗して質問を・・・
2003(WindowsOS)の仮想メモリのデフォルトですが、初期サイズ=物理メモリの1.5倍
最大サイズ=物理メモリの3倍 ではなかったでしたっけ?

当方の環境ではWindows2003Server物理メモリ512MBに対して
デフォルトで、初期サイズ768MB 最大サイズ1536MBとなっています。

また、私も物理メモリ3GB超えの環境を実際に見たことないのですが
理論上、初期サイズ4608MB 最大サイズ9216MBにならないのでしょうか・・・・?

きのこ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/01
投稿数: 256
投稿日時: 2005-12-02 02:32
chageさん
コメントありがとうございます
でも、デフォルト(というか、前任者がそう設定しただけ?)
になってました
確かに512メモリのテストマシンインストールすると初期値は1.5倍になってます

私のマシンは
Tdnr_Symさんのおっしゃるように32bitの限界だからかもしれませんね

ちなみに1つ質問ですが
逆に仮想メモリを物理メモリより低く設定すると
なにかおかしなことがおきるのでしょうか?
たとえばこの場合、物理メモリが3.6GBですが
それがたとえば3.2 GB になっていると、上で動くアプリケーションに
深刻な影響をあたえる確立が格段にたかまるものなのでしょうか?

通常のアプリを動かしていてとくに問題なかったのですが
あるERPのコンポーネントいれて3ヶ月くらいは問題なくうごいていたのですが
とつぜん”一部”のプログラムだけおかしな現象
(2回プログラムがはしってしまいデータの不整合がおきた)
になりました

ただこのような問題(プログラムのエラー処理やロジックの問題のようなエラー)
とこの仮想メモリにそのような関連づけがあると疑問に思っています。

なにかご存知でしたらどうかよろしくお願いいたします
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2005-12-02 02:36
2GB 積んでいる端末で試したんだけど、制限かからないんですけど・・・

とはいえ、32bit OS で PAE でも使用しない限り、
4GB 以上は使用できないと思いますが・・・
システムのS
会議室デビュー日: 2006/02/09
投稿数: 1
投稿日時: 2006-02-09 16:34
遅レスですが・・・
たしかドライブ当り最大4GBですので、複数ドライブあれば推奨値まで設定可能です。
(実メモリ8GB積んでいる環境で4GBx3の設定実績あり)
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)