- PR -

Windows Server 2003 SP1でシャットダウンが完了しないことがある

1
投稿者投稿内容
やす
会議室デビュー日: 2005/11/02
投稿数: 11
投稿日時: 2005-12-17 23:44
お世話になります。

WindowsServer2003 SP1(StandardEdition)を使用しています。
毎日、OSは手動で再起動しているのですが、一週間に一度ほどの割合で、再起動が行えないことがあります。
「シャットダウンを実行しています。」のメッセージは表示され、しばらく待つとそのメッセージも消え、いざPCのBIOS画面に戻る直前で処理が停止しています。
その時点では、壁紙とマウスポインタのみ表示され、またそのマウスポインタもマウスを操作するとスムーズに思うように移動します。
ただ、Ctl+Alt+Deleteはきかず、もう電源をきるしかないような状況になってしまいます。

起動サービスも毎日自動で実行するもののみなので、日によって変化することも基本的にはないはずなのです。
何か、心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。

また、毎回シャットダウン時にその時点のシステムの情報を自動で取得し、うまくいく場合といかない場合を比べたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?



じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-12-18 01:12
これは、Windows 2003 Server SP1 に限らず、どの Windows でも起こりえる現象です。
ネットワークの切断がうまくいってない場合などさまざまな原因があります。
構成がわからないので何とも言えません...

そのサーバには、Oracle 10g がインストールされているということはないですか?
また、壁紙だけが表示されている時に HDD ランプは点滅していますか?

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
やす
会議室デビュー日: 2005/11/02
投稿数: 11
投稿日時: 2005-12-20 09:19
ありがとうございます。
Oracleは導入しておりません。

導入しているソフトはLiveStateRicoveryで、
あとはVBで組んだアプリを動かしているぐらいです。
またHDDランプは点滅しておりません。
じゃんぬねっと
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/22
投稿数: 7811
お住まい・勤務地: 愛知県名古屋市
投稿日時: 2005-12-20 09:49
ネットワークの切断ができていない可能性が高いんですが、
そのあたりは調査しましたか?

_________________
C# と VB.NET の入門サイト
じゃんぬねっと日誌
やす
会議室デビュー日: 2005/11/02
投稿数: 11
投稿日時: 2005-12-21 09:00
停止できてない状況で、他のPCからのpingには応答はありませんでした。

Win98の時代に、うまくブートしないときはよくbootlog.txtに書き出してどこで停止しているかしらべたのですが、シャットダウン時にログを書き出すようにできないものでしょうか。
mange
会議室デビュー日: 2005/12/15
投稿数: 2
投稿日時: 2005-12-21 11:57
チップセットや NIC、あるいはグラフィックなどのドライバを最新ドライバに更新してみてはどうでしょうか。
ソフトウェア的な要因によるものではなく、うまくデバイスを制御できていないのかもしれません。
ドライバを更新する際は、念のため適用に問題がないかをメーカに確認することをおすすめします。
互換性のないドライバを使用した場合、最悪 STOP エラーで起動しなくなるケースもあるためです。

また、多少待てば再起動したりしませんでしょうか。
私事で恐縮ですが、自宅で使用している PC (D915GAGL) では、再起動すると OS のシャットダウン後、BIOS の POST が行われるまでに 1 分から 2 分程度かかることがあります。
コールドスタート時には数秒で OS のロードが開始されます。
やす
会議室デビュー日: 2005/11/02
投稿数: 11
投稿日時: 2005-12-29 11:18
LANカードを別のモデルにしてみたところ、再現されなくなりました。
とりあえずこのまま様子をみようと思います。
ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)