- - PR -
DNSサーバについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-12-24 14:25
質問のですが、
現在 PC名=PDC Windows server 2003 STD AD(操作マスタ保持),DNS(AD統合) PC名=BDC Windows server 2003 STD AD,DNS(セカンダリ) の構成にて運用テスト中なのですが、 BDCを再起動すると、BDCのDNS設定がセカンダリからAD統合に自動的に変わってしまいます。 それと、PDC側で イベントID:4005 DNS サーバーは、Active Directory からゾーン domain.local が削除されたという通知を 受信しました。このゾーンは Active Directory 統合ゾーンであるため、DNS サー バーから削除されました。 というログが記録され、前方参照、逆引き両方のゾーンが削除されてしまいます。 PDC、BDCが共にAD統合であればこのようなことはありませんでした。 このような現象は正常な結果なのか? 設定が間違えているのか教えていただけませんでしょうか? | ||||||||
|
投稿日時: 2005-12-24 17:48
こんばんわ.
ここでも何度も何度も繰り返し指摘されていることですが, Active Directory には backup domain controller などというものはありません. ですからそのような認識で "BDC" とされているなら, Active Directory の基本構造が理解できていないと思います. DNS zone の Active Directory 統合 zone が何を意味するか理解されていますか? DNS zone の複製が Active Directory の複製処理と同時に行われます. つまり Active Directory 統合 zone では 「slave」という位置づけは取れない道理です. domain controller 上の DNS service に同じ zone が存在していたら, 「Active Directory 統合 zone」と「通常 zone」が並存することになってしまいます. しかし,同じ zone を一つの DNS service で同時に管理できないので, 優先されるであろう Active Directory 統合 zone で over write されてしまうのではないかと推察されます. その推測が正しければ,
は正常な結果であり,設定を間違えていると判断できるのではないでしょうか? 「両方が AD 統合であれば」というのは, ごくごく当然だと思いますが,これはどういった疑問に基づいたものなんでしょう? 逆に "PDC" -> primary/"BDC" -> slave でも同様でしょう. 意味がわからずとりあえずではなく, 意味をちゃんと調べた上で設定されることをお奨めします. | ||||||||
|
投稿日時: 2005-12-26 10:28
> BDCのDNS設定がセカンダリからAD統合に自動的に変わってしまいます。
仕様です。 詳しくは下記ナレッジ参照の事。 http://support.microsoft.com/kb/268584/ja 類似事象はWin2K環境で確認していますので、『起こった事象』は正解だと思います。 おそらくは 1)標準セカンダリへ変更 2)(変更したDCの)AD用レジストリから当該ゾーン情報が削除 3)他のDCと同期 4)削除結果が他のDCへ伝播 5)結果として、DNSゾーンが削除 6)エラー表示 という流れかと。 ご参考まで。 |
1