- PR -

Exchange Serverの移設

1
投稿者投稿内容
はたや
会議室デビュー日: 2006/01/01
投稿数: 3
投稿日時: 2006-01-02 05:00
初めまして、よろしくお願いします。

現在、WinServer2003(親DC)+ ExchangeServer 2003 の”サーバーA”
あと、DC3台(ファイルサーバーなど)を稼動しています。

サーバーAを、高スペックマシンに移設することになりました
移行先の”サーバーB” WinServer2003(親DC)+ ExchangeServer 2003 です

DC、DNS、IP、PCの名前をまったく同じ内容にして、機種を変更しなければなりません

直接データーを写すと、問題があると思い、中継用で”サーバーC”を用意しました。
メールのデーターは、Exmergeかpstファイルで移動しようと思ってます
移設中は、他のDC(サーバー、クライアントなど)との、ネットワークは繋がってません

まず、サーバーCに子DCを作りました、サーバーAをスタンドアロンにして放置
FSMOで強制マスターをして、親DCに変えました

サーバーBに子DCを作って、FSMOで権限の移動をして、親DCにしました。
ExchangeServer 2003 をインストールしようと思ったのですが
ActiveDirectoryにサーバーAで使ってたExchangeの、属性?が入っていて
サーバーB(Exchange)が作れません。

http://support.microsoft.com/kb/833396/ja
を、参考にして、ActiveDirectoryのとことは、クリアできたと思ったのですが
前と、同じで サーバーA(Exchange)のころの属性?が残ってるみたいで、インストールが出来ません

私の知識不足プラス、Exchangeの情報が少ないので解決策が見つかりません
ご指導よろしく、お願いします。

また、他の方法で、移設できれば その方法を試します

以上です、今年の正月はこれの問題で潰れました。。 ご指導よろしくお願いします
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-01-02 20:27
こんばんわ.

Exchange はよく知りませんが...
引用:

はたやさんの書き込み (2006-01-02 05:00) より:

DC、DNS、IP、PCの名前をまったく同じ内容にして、機種を変更しなければなりません


他はともかく,computer name も同一でなくてはいけないのでしょうか?
DNS や Active Directory が同じ状態になるようにするのは良くあるとして,
computer name は別にするべきだと考えています.
cname などで「同一のように見せる」こともできるわけですし.
引用:

直接データーを写すと、問題があると思い、中継用で”サーバーC”を用意しました。
メールのデーターは、Exmergeかpstファイルで移動しようと思ってます
移設中は、他のDC(サーバー、クライアントなど)との、ネットワークは繋がってません

まず、サーバーCに子DCを作りました、サーバーAをスタンドアロンにして放置
FSMOで強制マスターをして、親DCに変えました


server C を切り離すのと,
server A を standalone にするのはどちらが先でしたか?
server C に「server A は member server に降格した」ことが
通知される必要があると思います.
強制的に移行しているところから推察する限り,
server C を隔離してから server A を降格して,
server C 上で FSMO を強制移行させているように読めます.
引用:

サーバーBに子DCを作って、FSMOで権限の移動をして、親DCにしました。
ExchangeServer 2003 をインストールしようと思ったのですが
ActiveDirectoryにサーバーAで使ってたExchangeの、属性?が入っていて
サーバーB(Exchange)が作れません。

http://support.microsoft.com/kb/833396/ja
を、参考にして、ActiveDirectoryのとことは、クリアできたと思ったのですが
前と、同じで サーバーA(Exchange)のころの属性?が残ってるみたいで、インストールが出来ません


前述の認識が正しいとすると,
当然 server A は Active Directory 上においては
「残っているけど offline」という状態と認識されると思います.

※親 DC -> FSMO の Domain Controller という解釈でよろしいですよね?

やり方が正しいかどうかわかりませんが,
server A が存在している時点で支障があるわけで,
まずそれを「降格した状態」として Active Directory に認定させる必要があるかと.
さらに server A を Active Directory から離脱して,
Active Directory から削除されてから server B を
Active Directory へ参加 -> Domain Controller へ昇格させる必要があると思います.

以上,ご参考までに.
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2006-01-02 21:49
引用:

DC、DNS、IP、PCの名前をまったく同じ内容にして、機種を変更しなければなりません



私も、なぜそうしなければならないのか?
全くわかりませんね。

DC の件は私より詳しい人がいっぱいいるので
その方にお任せするとして、Exchange のほうですが

引用:

メールのデーターは、Exmergeかpstファイルで移動しようと思ってます



そんな面倒な方法とらなくても、いいと思いますが・・・
# Exchange の Version 変わらないんですよね?

別の Server を立てて、普通に MailBox 移動すれば片付く問題ではないですかね?
# 1つづつ行えば、影響はその User だけに限定できますので、
# Downtime も少ないと思います。
# CDOEXM とかを使えば、Script 化も可能だったと思います。
はたや
会議室デビュー日: 2006/01/01
投稿数: 3
投稿日時: 2006-01-05 01:09
kaz様、アドバイスありがとうございます

いろいろ試したら、問題はクリアしました
いろいろ試したせいで、どれで出来たのかわからないですが・・・


ちゃっぴ様、アドバイスありがとうございました

確かに移動の方が、楽でいいですね
Exchangeは、勉強することがまだまだありそうです

困ったことがあったら、また書き込みます

ありがとうございました。

[ メッセージ編集済み 編集者: はたや 編集日時 2006-01-05 01:10 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)