- PR -

MMCスナップインの開発方法

1
投稿者投稿内容
sambora
会議室デビュー日: 2005/02/16
投稿数: 3
投稿日時: 2006-01-04 18:50
MMCスナップインの開発を行いたいと思っています。
Webで検索したところVisual C++ 6.0ではウィザードで開発できたようですが、Visual Studio 2003(C++)での開発方法がわかりません。
MMCスナップインクラス(CSnapInItemImplやCSnapInPropertyPageImpl)を使えばいいのかなとは思うのですが、何方か開発方法をご教授ください。
Tdnr_Sym
ぬし
会議室デビュー日: 2005/09/13
投稿数: 464
お住まい・勤務地: 明石・神戸
投稿日時: 2006-01-06 16:07
こんにちは。

引用:

samboraさんの書き込み (2006-01-04 18:50) より:
MMCスナップインの開発を行いたいと思っています。
Webで検索したところVisual C++ 6.0ではウィザードで開発できたようですが、Visual Studio 2003(C++)での開発方法がわかりません。
MMCスナップインクラス(CSnapInItemImplやCSnapInPropertyPageImpl)を使えばいいのかなとは思うのですが、何方か開発方法をご教授ください。



基本的にはこの辺り↓に、MMCスナップインの開発方法について書いてありますが…
Microsoft Management Console (MMC)

やっぱり一番手っ取り早く開発するには、VC++のATLを使うことでしょう。

たしかにVC++6.0ではMMCスナップインをウィザードで簡単に作成できましたが、
VC++.NET2003には、ウィザードが見当たりませんね。

MMC スナップイン クラスを使って自分で実装すればいいのですが、
ウィザードを使って雛形コードを自動的に吐き出してもらったほうがずっと楽でしょう。

もしVC++6.0をお持ちであれば、
そちらでMMCスナップインの雛形をウィザードで作成してください。
なければ、どなたかVC++6.0を持っている人に依頼するとか。。。

VC++6.0で作成した雛形ソースコード(プロジェクト)は、そのままVC++.NETでビルドできますので、
以降の開発はVC++.NETで行うことができます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)