- PR -

Windows 2003 Serverのターミナルサービス

1
投稿者投稿内容
yattu
会議室デビュー日: 2005/08/05
投稿数: 7
投稿日時: 2006-01-10 21:35
お世話になります。
Windows 2003 Serverのターミナルサービスの導入に関しまして、
ご質問です。

環境:
Windows 2003 Server Standard Edition sp1

添付URLを参考に、既にサービス開始中(CVSサーバ等として)のサーバに、
ターミナルサービスを「ターミナル・サーバ・モード」で導入しようとしています。

インストールの過程で、下記のメッセージの記述されたダイアログが表示されます。

★★★ダイアログメッセージ抜粋開始★★★
「プログラムのインストール: このインストールを続行する場合は、
サーバーに既にインストールされているプログラムは動作しなくなり、
再インストールが必要になります。
ターミナル サーバーで使用するプログラムをインストールするときには、
必ずコントロール パネルの [プログラムの追加と削除] を使ってください。」
★★★ダイアログメッセージ抜粋終了★★★


これを行うと、言葉通り、「既存のアプリケーションが、接続方法に関わらず、
本当に動かなくなってしまう」のでしょうか?
 →レジストリが勝手に書き換えられたり、アプリケーションパスが変わったり
  してしまうため、リモートでなく、ローカルログインでも使用できない、
  というのをイメージしています

それとも、「導入後、リモートデスクトップ等を経由して接続した際に、導入
前に既にインストール済みのプログラムは使えない」
ということを言っているに過ぎないのでしょうか?
 →リモートデスクトップ経由で使用するのではなく、単純にサービスとして存在
  しているプログラムや、ローカルログインして使用する場合などは影響がない、
  というのをイメージしています。


前者のような仕様だとすると、既にサービスを開始しているマシンへの
導入は、普通の場合であれば難しいのではないかと考えています。

もし情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、お教え頂けますと幸いです。

[ メッセージ編集済み 編集者: yattu 編集日時 2006-01-10 21:43 ]
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2006-01-10 23:00
保守のことも考えると、新たな Server を構築し、
そこで Terminal Service を提供したほうがいいと思いますよ。

Security 要件からしても、Terminal Service を導入した Server は
Client として扱ったほうがいいですからね。

引用:
ターミナル サーバーで使用するプログラムをインストールするときには、
必ずコントロール パネルの [プログラムの追加と削除] を使ってください。」



Command Line から change user /install を行ってから
Install する方法もありますね。

ただ、まったく使えなくなるというわけではなくて、
Terminal Service 上で使えなくなるんじゃなかったかと…

Change user
yattu
会議室デビュー日: 2005/08/05
投稿数: 7
投稿日時: 2006-01-10 23:55
ご回答ありがとうございます。

>Security 要件からしても、Terminal Service を導入した Server は
>Client として扱ったほうがいいですからね。

おっしゃるとおり、本番で使用しているシステムであれば、新規でTerminal Service
をインストール後、Terminal Service上で使わせたいプログラムのみを
[プログラムの追加と削除] からインストールするのが、マニュアルで指示
されているやり方でもあり、良いのだとは思います。

ただし今回Terminal Serviceの導入を考えているサーバは、社内のLAN上で
稼動している開発用サーバですので、セキュリティなどを考える必要性は
比較的薄く、
また、既にサービス提供しているプログラムを、Terminal Service上で
の使用要否にかかわらず、全て再インストールするのは避けたい、という
事情があります。

お教え頂いた「Change user」に関する情報、拝見しました。
新規でプログラムをインストールする場合、

change user /install

プログラムインストール

change user /execute

という手順を踏むことで、.iniファイルがリモートユーザごとに
作成されるため、ターミナルサービスに非対応のプログラムでも、
ターミナルサービス上で使用できる、といったようなイメージ
でしょうか。
非常に参考になりました。

>ただ、まったく使えなくなるというわけではなくて、
>Terminal Service 上で使えなくなるんじゃなかったかと…

これは、「ターミナルサービス導入以前にインストールされていた
プログラムに関して、導入後まったく使えなくなるというわけではなくて
Terminal Service 上で使えなくなるだけ」という意味あいでしょうか?

もしそうであれば、
私もそのようなイメージを持っております。
が、確実ではない気がしているため、導入に踏み切れていません・・。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)