- PR -

既存ドメインに追加ドメインができません

投稿者投稿内容
yarushika
常連さん
会議室デビュー日: 2006/01/11
投稿数: 21
投稿日時: 2006-01-11 14:01
現在、WinServ2003(DC)-WinNT4.0(BDC)として、運用しております。

都合で現在機のWinServ2003(DC)が停止される為、WinNT4.0(BDC)にWinServ2003を導入し、
新たなマシンとで、WinServ2003(DC)−新マシンWinServ2003(DC)の環境を構築したいのです。
同ドメイン名との条件です。

まずは、現在機のWinServ2003(DC)の既存ドメインに追加ドメインとして、新マシンWinServ2003をドメインコントローラとして追加したいのですが、dcpromoを実施し、ActiveDirectoryのインストールウィザードで追加ドメインコントローラを選択するのですが、下記エラーが表示し既存ドメインに接続できません。接続できないから追加ドメインコントローラが作成できないのだと思いますが・・
※この構築は、前任者が構築したもので、今回私が引き継ぐ形となりました。

申し訳ありませんが、解決のヒントでもご教授頂きたく存じます。



↓↓<<エラー>>↓↓

この度、既存ドメイン abc.go.jp

ドメインabc.go.jpのActive Directoryドメイン コントローラーに接続できません。
DNSドメイン名が正しく入力されていることを確認してください。

名前が正しい場合は、「詳細」をクリックするとトラブルシューティング情報が表示されます。

ドメインabc.go.jpのドメインコントローラの検索に使用されたサービスの場所(SRV)リソースレコードに対する
クエリをDNSが受けたときに、次のエラーが発生しました。

エラー;”DNS名がありません。"
(エラーコード 0x0000232B RCODE_NAME_ERROR)

クエリは_ldap._tcp.dc._msdcs.abc.go.jpのSRVレコードに対してでした

このエラーの原因として次のことが考えられます:
   :
   :
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-01-12 01:28
こんばんわ.
引用:

yarushikaさんの書き込み (2006-01-11 14:01) より:

ドメインabc.go.jpのActive Directoryドメイン コントローラーに接続できません。
DNSドメイン名が正しく入力されていることを確認してください。


ここでも幾度と無く指摘していることですが,
その Windows Server 2003 は現行の Active Directory の DNS を参照していますか?
yarushika
常連さん
会議室デビュー日: 2006/01/11
投稿数: 21
投稿日時: 2006-01-12 09:33
引用:

kazさんの書き込み (2006-01-12 01:28) より:
こんばんわ.
引用:

yarushikaさんの書き込み (2006-01-11 14:01) より:

ドメインabc.go.jpのActive Directoryドメイン コントローラーに接続できません。
DNSドメイン名が正しく入力されていることを確認してください。


ここでも幾度と無く指摘していることですが,
その Windows Server 2003 は現行の Active Directory の DNS を参照していますか?


ご返答 ありがとうございます。

早速ですが、「その Windows Server 2003」は、既存ドメインに追加するWindows Server2003を指すことで進めますが、参照なれば、Active Directory構築の際に、接続可能なドメインコントローラの参照で、目的のドメインコントローラが存在するのが確認できますが、(abc.go.jp)接続出来ないといった次第です。
現行のActive Directory の DNSを参照していることを確信できる確認方法はございますか?

会議内容が重複になってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-01-12 10:27
おはようございます.
引用:

yarushikaさんの書き込み (2006-01-12 09:33) より:

早速ですが、「その Windows Server 2003」は、既存ドメインに追加するWindows Server2003を指すことで進めますが、参照なれば、Active Directory構築の際に、接続可能なドメインコントローラの参照で、目的のドメインコントローラが存在するのが確認できますが、(abc.go.jp)接続出来ないといった次第です。


ゴメンナサイ,ここの日本語がよく理解できません.
新規導入の Windows Server 2003 は,
既に存在する Active Directory の DNS を参照していますか?
つまり network interface の設定の中で,
優先 DNS の欄にその DNS Server の IP address が設定されているか?
という程度の意味です.
引用:

現行のActive Directory の DNSを参照していることを確信できる確認方法はございますか?


nslookup で名前解決はできますか?
或いはここの過去ログにも散見されますが,
dnslint を用いるなどの方法もあると思います.

以上,ご参考までに.
yarushika
常連さん
会議室デビュー日: 2006/01/11
投稿数: 21
投稿日時: 2006-01-13 09:30
kaz 様 返答ありがとうございます。

優先DNSの設定がDNS ServerのIP addressに設定しております。
が、現象変わらずといった次第です。

現時点での構成ですが、
@企業共通DNSサーバー − AWindowsServer2003(DNS) − BWinNT4.0(BDC) となって
おり、@、Aが同ドメインコントローラ名で(abc.go.jp)で構成されているようです。
@、AのIP addressを指定しても接続できません。
AWindowsServer2003の優先DNSの設定は、@のIPを指します。(前任者が設定した内容)
 
この様な情報ですが、ご指摘宜しくお願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-01-13 09:52
おはようございます.

DNS Server に SRV resource record が登録されていないのでは?
_msdcs.abc.go.jp とか _tcp.abc.go.jp などという
sub zone は生成されているでしょうか?
たしかその中に SRV resource record が登録されていると記憶しています.
DNS は動的更新が有効になっていますか?
sophia(rc)
会議室デビュー日: 2005/09/02
投稿数: 18
投稿日時: 2006-01-13 10:52
 AWindowsServer2003(DNS) は、abc.go.jp のドメインコントローラですよね。
追加するドメインコントローラが参照するDNSサーバを
優先DNS:AWindowsServer2003(DNS)
だけにして、企業共通DNSサーバは参照しないようにしてみると如何でしょう?

企業共通DNSサーバがどのような構成かわかりませんが、abc.go.jp ドメインのプライマリまたはActiveDirectory統合DNSで、且つ動的更新が有効でないと、dcpromo が企業共通DNSサーバに対して abc.go.jp の情報を照会したり追加するドメインコントローラの情報を登録したりできないと思います。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-01-13 11:01
引用:

sophia(rc)さんの書き込み (2006-01-13 10:52) より:

 AWindowsServer2003(DNS) は、abc.go.jp のドメインコントローラですよね。
追加するドメインコントローラが参照するDNSサーバを
優先DNS:AWindowsServer2003(DNS)
だけにして、企業共通DNSサーバは参照しないようにしてみると如何でしょう?

企業共通DNSサーバがどのような構成かわかりませんが、abc.go.jp ドメインのプライマリまたはActiveDirectory統合DNSで、且つ動的更新が有効でないと、dcpromo が企業共通DNSサーバに対して abc.go.jp の情報を照会したり追加するドメインコントローラの情報を登録したりできないと思います。


ゴメンナサイ,読み落としていました.
確かにそのとおりです.

Domain Controller が外部との接続をしたいがために
「企業共通DNSサーバ」も参照しなければならないようであれば,
Domain Controller 上の Microsoft DNS で「企業共通DNSサーバ」に
forward する必要があります.
そうすることで,Domain Controller は
「まず local で動いている DNS を参照する」ことになり,
次いで「local の DNS で管理していない zone は企業共通DNSサーバを参照する」
ようになります.
現状のままでは「まず企業共通DNSサーバを参照する,ダメなら local を参照する」
ので,事実上 Active Directory 用の DNS server が
機能しなくなってしまっているかもしれません.

以上,ご参考までに.

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)