- PR -

XPの共有フォルダの自動検索機能について

1
投稿者投稿内容
kotaroh
会議室デビュー日: 2004/09/25
投稿数: 11
投稿日時: 2006-01-16 21:34
お世話になります。
WindowsXPの共有フォルダの自動検索機能についてお尋ねさせていただきます。

ここ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/08/epn01_2.html
の説明によると、

引用:
具体的には、ネットワーク上のコンピュータに対し、片っ端からユーザー名とパスワードを送信して接続を試みているのである。そして、接続できたコンピュータから共有フォルダの一覧情報を取得し、画面に表示している。



とありますが、このネットワーク上のコンピュータというのは、マスタブラウザから得たブラウズリストから検索しているという認識であってますでしょうか?

と、いうのは、ワークグループで運用しているネットワークで、特定のマシン(PC_Aとします)のみ共有フォルダの自動検索にリストアップされず、「ワークグループのコンピュータを表示する」にも表示されないからなのです。
なお、すべてのマシンのワークグループ名は同じで、「ファイル名を指定して実行」より「\\PC_A\共有名」でのアクセスは可能です。

問題としてるのは共有の自動検索が有効に働いていないこと、なのですが、どこかに自動検索機能について詳しく書かれているところはありませんか?

PC_AでUDP138のみフィルタリングしている、というのは考えにくいと思うのですが・・・。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-01-16 23:30
こんばんわ.

computer browser サービスを停止しているとか?
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)