- - PR -
WEBブラウザが閲覧できません
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-01-17 12:25
現在WindowsServer2003を構築しております。
企業共通DNS−WindowsServer2003(DNS)の関係ですが、 ※WindowsServer2003(DNS)で優先DNSに企業共通DNSのIPを指定すると、WEBブラウザを参照 できます。 しかし、都合で優先DNSにWindowsServer2003(DNS)のIPを指定し、ドメインコントローラのフォワードに企業共通DNSのIPを指定するも、WEBブラウザが参照できません。 (nslookupでのwww.yahoo.co.jpも接続を確認しております) '※'に戻すと、WEBブラウザが参照できます。 また、'※'に戻した際にWindowsServer2003(DNS)を再立ち上げしないと、WEBブラウザを 参照できず困っております。 合わせて、ご教授願います。 (スレッドの重複かもしれませんが、ご教授宜しくお願い致します。) | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-01-17 15:54
こんにちわ.
話を整理すると Windows Server 2003 上の www browser の話 企業共通 DNS を参照していると Internet 上の site に接続できる local の DNS を参照すると Internet 上の site に接続できない でも local の DNS は企業共通 DNS に forward している Internet の site に接続できない状態でも nslookup で yahoo は名前解決できる ということでよろしいですか? forward はどこで設定していますか? forward zone では NG ですが,そこは大丈夫ですか? ちなみに,この場合は「優先 DNS」だけに設定する必要があります. 優先 -> 企業共通/代替 -> local とか 優先 -> local/代替 -> 企業共通 ではダメです. 優先 DNS として企業共通/local だけをそれぞれ設定した場合の動作は? ※代替は空欄のまま. | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-01-17 16:41
Kaz 様 ご返答ありがとうございます。
まずは、Kaz 様のご理解の通りです。 フォワードの設定ですが、管理ツールのDNSを選択し、そこのアクティブ ディレクトリー ドメインコントローラを 右クリックプロパティでフォワード タブ内で、企業共通DNSのIPを指定(追加)した次第です。 優先DNSは、local IPを指定しています。(代替は空白です) (優先DNSを企業共通DNSを指定するとsiteは閲覧可能です) 宜しくお願い致します。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-01-23 16:37
Windows Server 2003 は、 WINSサーバーがインストールされておりました。 そこらの関係が、あるのでしょうか? 優先DNSを企業共通DNSに設定し、このDC(既存DC)で、セカンド機の追加DCで構築した時、影響は、どんなことが考えられるのでしょうか? また、セカンド機を追加DCにする為、優先DNSの設定を既存DCのIPにして構築したのですが、そのIPを企業共通DNSサーバーのIPに設定した際における影響は、どんなことが考えられますでしょうか?(ActiveDirectoryのUser情報は更新されますが・・) 宜しくお願いします。 [ メッセージ編集済み 編集者: yarushika 編集日時 2006-01-23 16:41 ] | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-01-23 22:11
こんばんわ.
ここが今ひとつ疑わしく思います. というのも,DNS client としては正常に機能するのに, DNS forward server としては正常に機能しないと. 「このドメインに再起を使わない」が有効になっているとか...
関係ないと思います. WINS で名前解決するのは NetBIOS 名ですので. DNS とは機能が違います.
追加の Domain Controller を構築する以前に, Active Directory が正常に機能しなくなると思います. その延長線上の問題として,最初の Domain Controller と 追加した Domain Controller の同期に支障が生じると考えられます.
上記の事情と同様で,Domain Controller としての機能に不具合が生じると思います. まず,そもそも Microsoft DNS の forwarding 機能が 正常に機能しないのがよろしくないのですから, そこを解決することをお考えになられたほうがよろしいかと. 付け焼刃で優先 DNS を共通 DNS server に向ければ 一時的に都合よく動くことになりますけど, それ以外の機能で支障が出れば本末転倒では? 以上,余計なことながら. | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-01-24 10:41
| ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-01-25 16:28
企業共通DNS−WindowsServer2003(DNS)の構成で、
WindowsServer2003(DNS)でsiteが閲覧出来ない件ですが、 WindowsServer2003(DNS)の管理ツール→DNS設定で表示される該当のDomain Controllerの キャッシュをクリアしたら、一時的にsiteが参照可能になりました。 その後、またsiteが参照できなくなりました。(nslookupでの名前解決は出来ております) この時点で、キャッシュをクリアしたのですがsiteに接続が出来ません。 この現象から たまたまキャッシュをクリアしたのがタイミング的なもので、site接続に関する内容が定期的に更新されるのか、site接続に関して不安定になっているのだと推測できます。 既存DCの追加DCとして構築した検証用サーバー(WinServ2003)で、DNSのIPを企業共通DNSのIPに設定したりしてました。その時の設定がレプリケーションされるということは、あるのでしょうか? 宜しくお願いします。 | ||||||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-01-25 17:44
こんにちは。
優先DNS、代替DNSの設定は マシンのネットワーク設定です。 レプリケーションされるような情報ではないと考えます。 ちなみにWEB閲覧の際、プロキシサーバは使っていますか? それから、純粋にDNSのみをインストールした2003サーバで 優先DNSを自分自身として企業DNSをフォワードとして設定した場合は WEB閲覧はどうです? |