- PR -

Windows2003ドメインをクライアント(WinXP)で使用した場合の不具合

投稿者投稿内容
未記入
会議室デビュー日: 2006/01/17
投稿数: 9
投稿日時: 2006-01-17 20:18
初めて投稿します。
現在、Windows2003のインストールを行っていて、Active Directryを利用してユーザ管理を行なおうと思っているのですが、クライアント側(WinXP)からドメイン参加しようとすると、今までワークグループで使用していたユーザのデスクトップ環境でログインできず、新たに新規のユーザ(ユーザ名+ドメイン名)が自動で作られているようです。今まで使用していたデスクトップ環境を使用したいのですが、どのような設定を行なえばいいのかわかりません。サーバのグループポリシーの設定あたりかとは思うのですが・・・どなたかわかる方がいましたら教えてください。
説明がわかりにくくてすみません。
minminnana
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/05
投稿数: 246
お住まい・勤務地: 盛岡
投稿日時: 2006-01-17 21:12
XPにてプロファイルをコピーする必要が有ると思います。

ご参考までに私は以下の方法でコピーしています。

1.今まで使用していたUser(Aとします)以外の管理者権限を持ったUser(Bとします)を作成。
2.ドメインユーザー(Cとします)でログオン、ログオフ(プロファイルフォルダが作られる)
3.Bでログオン。
4.「マイコンピュータのプロパティ」「詳細設定タブ」「ユーザープロファイル設定ボタン」でユーザープロファイル画面を開く。
5.Aのプロファイルを選択し、コピー先ボタンをクリック。
6.Documents and Settingsの下のCのフォルダを選択しOK。(警告あり)
7.Aが管理者権限を持ったユーザーだったのであればCにも管理者権限を与える。
8.Cでログオン。

以上で今までと同様の環境になると思います。
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2006-01-18 00:35
あらかじめ、Registry を追加しておくことで、可能じゃないですかね?

追加するのは、下記です。

[HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileGUID]
[HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList]

それぞれ、対象の User の Subkey を作成してやれば、対処可能だと
思いますが、未検証なのでよろしく。
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2006-01-18 00:41
上記のことは、私の実験と経験から導いたものですが、
探してみるとちゃんと説明ありますね。

Windows 2000 ドメイン移行ガイド 第 3 章 ‐ ドメインの再構築 プロファイルと sIDHistory
未記入
会議室デビュー日: 2006/01/17
投稿数: 9
投稿日時: 2006-01-18 10:46
minminnana 殿
たいへん丁寧な解説ありがとうございました。
ご指摘の方法でやってみたのですが、『5.Aのプロファイルを選択し、コピー先ボタンをクリック。』のところでコピー先がクリックできません。別の管理者権限ユーザでログインしたのですが、何がいけないのでしょうか?

ちゃっぴ 殿
ご返事ありがとうございます。
たいへん申し訳ないのですが、私はあまりレジストリの変更については詳しくないため、『それぞれ、対象の User の Subkey を作成してやれば、対処可能』の部分の操作方法がよくわかりませんでした。参考URLも読んだのですが、どこが回答なのかよくわかりませんでした。素人で申し訳ありません。教えていただけないでしょうか?


minminnana
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/05
投稿数: 246
お住まい・勤務地: 盛岡
投稿日時: 2006-01-18 11:21
引用:
ご指摘の方法でやってみたのですが、『5.Aのプロファイルを選択し、コピー先ボタンをクリック。』のところでコピー先がクリックできません。別の管理者権限ユーザでログインしたのですが、何がいけないのでしょうか?



アクセス権が無いのだと思います。
簡易ファイル共有が有効になっていると他のユーザーのプロファイルにアクセス出来なかったりします。
エクスプローラーの「ツール」「フォルダオプション」「表示タブ」から探し、チェックされているようであればはずしてみてください。
その後コピー元、コピー先のプロファイルフォルダの「プロパティ」「セキュリティタブ」でBユーザーへのアクセス権を確認し、無ければ追加してください。
(サブフォルダ以下にもアクセス権が付いたのを確認したほうが良いです)
未記入
会議室デビュー日: 2006/01/17
投稿数: 9
投稿日時: 2006-01-18 14:38
minminnana 殿

ご返事ありがとうございます。
ご指摘の方法で試してみたのですが、やはりだめでした。コピー元のユーザがadministratorなのですが、それが原因ってことはありますか?
minminnana
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/05
投稿数: 246
お住まい・勤務地: 盛岡
投稿日時: 2006-01-18 15:38
ん〜、何でしょう。

確認ですが、管理者権限を持ったadministrator以外のローカルユーザーでログオンして
作業し、PC名\\administratorの行を選択してもコピーボタンが活性化されない
と言う事なんですよね。

アクセス権の変更をした後、再起動が必要だった気もします。
それでも駄目なら、エクスプローラーでadministratorのプロファイルフォルダ
(例えばデスクトップフォルダ)をどこかにコピー可能かどうか確かめてみてください。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)