- PR -

Win2000 →Win2003へのユーザアカウント移行

1
投稿者投稿内容
未記入
会議室デビュー日: 2006/01/18
投稿数: 7
投稿日時: 2006-01-18 10:42
はじめまして、最近ネットワークエンジニアになったものです。

現状は、以下の通りです。
Windows2000Serverがあり、そのサーバーは、ActiveDirectory化されておらず、
ワークグループにて構築しています。
現在、そのワークグループをドメイン化しようということで、
新規PCにWindows2003をインストールして、そのPCに移行していこうという計画です。

そこで、Windows2000Serverにあるユーザアカウント情報を、Windows2003へ移行したいと思っています。
対象が300人もいるので、わざわざ新規で作成するのも、かなり時間がかかってしまいます。簡単にユーザアカウントを移行する方法は、ないでしょうか?
ActiveDirectory同士なら、同期で済むような気がしたんですが・・・

ご経験ある方など、いらっしゃいましたら、お力をいただければと思っています。
よろしくお願いします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-01-18 11:26
こんにちわ.

Windows -> Windows の user acconts/group の移行は
確か以前にも話題になったと思いますが,
結局良い方法は見つからなかったと記憶しています.

既存の Windows Server で Active Directory を構築して,
新規の Windows Server を Active Directory に参加させて,
新規の Windows Server を Domain Controller へ昇格させて,
FSMO を新規 Windows Server へ移行するなどのお決まりの処理を経て,
既存の Windows Server を member server へ降格する.

という感じの流れが想像できますが,それではダメなのでしょうか?
少なくとも Windows Server 2003 で新規に Active Directory を構築する場合は
既存の local user account を Active Directory に
取り込んでくれたと記憶しています.
※「だから Windows 2000 Server も」とは断言できませんが...

以上,ご参考までに.
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)