- PR -

WIN2003サーバーのファイル共有

1
投稿者投稿内容
FS
会議室デビュー日: 2006/01/19
投稿数: 2
投稿日時: 2006-01-19 12:21
IBMのxSeriesに2003Serverをインストールしてファイル共有をさせて使用しています
(ActiveDirectoryはインストールせず、ワークグループで使用)

このときクライアントであるWinXP(SP2)で、マイネットワークから、このサーバーのコンピュータ名をダブルクリックすると・・・

○○○にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス
許可がない可能性があります。

ログオン失敗:ユーザアカウントの制限。考えられる理由として、空のパスワードが
許可されていない、ログオン時間制限、またはポリシーによる制限が適用された、
などがあげられます。

と表示され、サーバーの中の共有フォルダを見ることができません
もちろん上記のエラーメッセージに挙げられている事は問題ありません
サーバーにはユーザー登録もしてあります

ただ、この状態でActiveDirectoryをインストール(この時DNSサーバーも一緒にインストール)すると今度は何の問題もなくうまくいきました。
クライアントはドメインに参加させてなくて、ただサーバーにActiveDirectoryをインストールしただけです

ActiveDirectoryをインストールしないとできなかったのは何が原因だったのでしょうか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-01-19 16:42
こんにちわ.
引用:

FSさんの書き込み (2006-01-19 12:21) より:

と表示され、サーバーの中の共有フォルダを見ることができません
もちろん上記のエラーメッセージに挙げられている事は問題ありません
サーバーにはユーザー登録もしてあります


「問題ありません」とはどういう意味でしょう?
client で logon した user account と server に登録された user account が
同じ password なので「問題ありません」という意味ですか?
引用:

ただ、この状態でActiveDirectoryをインストール(この時DNSサーバーも一緒にインストール)すると今度は何の問題もなくうまくいきました。
クライアントはドメインに参加させてなくて、ただサーバーにActiveDirectoryをインストールしただけです


で,client は Active Directory に参加しなくても「問題もなくうまくいきました」
という意味ですか?

状況や事実関係が良くわかりませんが,
ACL の設定によってはそのようになることも考えられます.
FS
会議室デビュー日: 2006/01/19
投稿数: 2
投稿日時: 2006-01-19 17:33
ご返答ありがとうございます
分かりにくい質問文で申し訳ありません

「問題ありません」というのはエラーメッセージでログオン失敗の原因として挙げられている「空のパスワードが許可されていない」「ログオン時間制限」「またはポリシーによる制限が適用された」等に対してで、これらが原因とは思えないという意味です
ちなみにサーバーに設定した共有フォルダの「アクセス許可」にはEveryoneにフルコントロールにしています

client は Active Directory に参加しなくても「問題もなくうまくいきました」
というは、Active Directoryに参加していないクライアントPCで共有フォルダの中身を見ることができたという事です

先ほど書き忘れましたがワークグループ名とドメイン名は同じ名前になっています
ワークグループ名を「AAA」とすると、ドメイン名は「AAA.co.jp」
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)