- - PR -
NETLOGON ID5782
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-01-24 10:50
WindowsServer2003で、DC、DNS、ファイルサーバを兼用していたサーバを、新しく構築したDCに信頼関係を結び、新しいDCサーバにあるDNSを使うように設定しました。
Lsasrvの警告ID40961が発生していたため、「この接続のアドレスをDNSに登録する」チェックを外し、DNSサービスの再起動をしたところ、6時間おきにNETLOGONの警告が起こるようになりました。 NETLOGON 警告 ID:5782 次のエラーのため、1 つ以上の DNS レコードの動的登録、または登録解除に失敗しました: ローカル システムに構成された DNS サーバーはありません。 MSのサポートオンラインでも、こちらの会議室でもW2Kの情報しかなかったので新しく書き込ませていただきました。 よろしくお願いいたします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-01-24 11:11
これは動的更新での登録を無効にした場合にはでます。 動的更新をさせない構成にあえてしてるなら無視してください。 むしろ問題は
の処理の方です。 どういう事象(発生頻度、発生タイミング)で、 どの情報を根拠にその設定変更を行ったんですか? あと、DNS動的更新を行う/行わない、どちらの構成を望んでるんですか? _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||||||
|
投稿日時: 2006-01-24 11:28
Mattunさま、早速ご回答いただきありがとうございます。
Lsasrvの警告ID40961の方は、MSのニュースグループに投稿をしました。 去年の12月末にDNSサーバをISPのものから新しく導入したものに変更しました。 その直後からID40961のみが24時間おきに発生していたので、ニュースグループで回答してくださった方は外部DNSの設定が影響しているのでは?とアドバイスをいただいたので、DNSの登録のチェックを外しました。 ISPのDNSを利用していたころは動的更新をする構成でしたが、今後は動的更新をしない構成になります。 動的更新をしない場合はずっとこの警告が起こってしまうのでしょうか・・・。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-01-26 10:57
アドバイス自体は多分あってるんでしょうが、 「動的更新時にエラーが出る」→「動的更新を行わない」 は対処療法でしか無いでしょう。 普通、ドメインコントローラは、ドメインやフォレスト関連の プライマリまたはAD統合ゾーンを保持しているDNSサーバを参照し、 それらに動的更新でAD関連のリソースレコードを追加させる構成、 というのが一般的です。 その辺は、Microsoftが公開しているADの設計関連資料を見れば分かるでしょう。 なので、動的更新を行いたくない事情がある場合を除いて、 動的更新をいかに正常に行わせるか、を考えましょう。 で、そのDNSサーバの、AD関連ゾーンの構成を教えて欲しくはあるんだけど、 動的更新の設定を「セキュリティで保護された更新のみ」じゃなく「はい」に 変更したらどうなりますか?
はい。 _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||||||
|
投稿日時: 2006-01-27 10:36
実は、DNSサーバを導入したのが違う会社で、Lsaservの警告があがり続けるため、「DNSの動的更新を行わないようにしたところ、Lsasrvの警告があがらなくなった」と伝えたら、そのままの設定にするように担当者に言われました。
Netlogonの警告に関しては、まだその担当者に伝えていませんが、Mattun様の返答のとおり、動的更新を正常に行わせるように検討していただこうと思います。 |
1