- - PR -
WindowsServer2003CALについて
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-01-24 21:42
始めまして、よろしくお願いします
WindowsServer2003を2台とクライアント(XP)10台でドメインを構成しています デバイスCALを10用意して接続デバイス数で設定を行いたいと思っています サーバ1台にコントロールパネル内のライセンスを用いて 接続デバイス数か接続ユーザ数を選択しました ここで質問なのですがこのCALの設定はサーバ1台でのみ行えばよろしいのでしょうか それとも、他の手順が必要なのでしょうか 参考となるWebサイトの情報などでもよいので、教えていただきたく思います よろしくお願いします | ||||
|
投稿日時: 2006-01-26 10:32
利用するすべてのWindowsServer機で行ってください。 デフォルトでは同時使用ユーザー数モードになっているはずであり、 設定を変更してない場合は、モードにあった挙動になってくれません。 (ユーザ数モードやデバイス数モードで必要数のCALを購入しているにも関わらず、 同時使用ユーザ数モードで接続数が制限された状態) _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||
|
投稿日時: 2006-01-27 21:28
Mattun様、ありがとうございます
2台のDCで設定しようとしたのですがうまくいかないため 追加で質問をさせてください ・最初のドメインコントローラをDC1、追加のドメインコントローラをDC2とします ・FSMOはDC1に、サイトのライセンスサーバもDC1に設定しています ・DC1、DC2とも(接続デバイス数か接続ユーザ数)に設定しています この環境でDC1側にて新規ライセンス(CAL)を登録しました ところがDC2側ではライセンス購入数が0のままの表示になっています レプリケーションの時間設定を変えてやってみたのですがうまくいきません DC2側で新規購入を試みても(適切な特権がない)とエラーが出ます ログには(警告213、サーバDC1のライセンスログサービスが利用できないためライセンス情報のレプリケーションに失敗)とでています DC1側は(license logging)が開始になっています またDC1-DC2間でPingの成功、DNS情報のレプリケーションが行われている ということは確認できました 上記の状態を直す方法をご教授いただきたく思います よろしくお願いします | ||||
|
投稿日時: 2006-01-30 12:13
んと、コントロールパネル→ライセンスの話じゃないんですか?
各サーバのモードの構成に関しては、ここさえ設定すればおしまいです。 途中からLicense Loggingサービスの話になってますが、 「2003じゃ元々無効で、適切にライセンス数えられずに 時期バージョンからは削除される予定のサービスなんだから 無効に戻して、使わないようにしてください」 が答えでしょう。 http://support.microsoft.com/kb/824196 License Loggingサービスは、ライセンス数管理を補助するツールであり、 実際の各モードでの動作とは関係がありません。 必要な数のライセンスを揃えて、EULA通りの運用をしてれば、 別にLicense Loggingサービスで管理しなくても問題ないです。 _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||
|
投稿日時: 2006-01-30 14:54
Mattun様、ありがとうございます
コントロールパネルと管理ツール双方にライセンス項目があったため 混同してしまっておりました リンク先も読ましていただきました、ありがとうございます コントロールパネル→ライセンスで設定を行う場合なのですが 購入したライセンス数の設定はどうやって行えばよろしいのでしょうか? ヘルプをみると接続デバイス数の数量の設定を行う方法が 管理ツール側(License Loggingを使用する側)のライセンスから設定を行う方法しか 見つけることができませんでした 接続デバイス数に変更する際、個数を指定する枠が無いように思います 何度も申し訳ないですがよろしくお願いします | ||||
|
投稿日時: 2006-01-30 15:17
指定する必要が無いから、無いんです。 デバイスCALやユーザCALで運用する場合、 CALの個数管理はサーバ単位でやる(コンパネ→ライセンス)ものではありません。 そのためのLicenseLoggingサービスなんですが、 それが使い物にならないのはすでに述べました。 なので、OSの設定としては、全サーバ機にて 「接続デバイス数または接続ユーザ数」 を選択すればおしまいで、 別途ユーザ数またはデバイス数と、それに見合うCALを用意してるかは 管理してください、ってことです。 _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||
|
投稿日時: 2006-01-30 18:47
Mattun様、ありがとうございます
サーバでは接続デバイス数に設定を行うのみでいい。 という理由がようやく分かりました CALの管理はサーバ以外で行うのですね 方法は今から調べてみます もし、分からなかった場合またこちらで質問させていただくかもしれませんが そのときはよろしくお願いいたします 本当にありがとうございました | ||||
|
投稿日時: 2006-01-30 20:23
こんばんわ.
具体的な方法は調べても意味は無いと思います. 書類上で「この client とこの client は Server に接続するから 結局〜個分の CAL を保有していなければならない」とか, 「〜台 PC を増設したので CAL を〜個追加しなきゃ」といった, 資産管理の問題だと思います. |