- - PR -
キャッシュログオンについて
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-01-30 15:04
ドメインコントローラ(DC)と通信できない場合、
クライアント(端末)はキャッシュログオンするとします。 ドメインに参加しているファイルサーバも同様にDCと通信できない場合、 端末は、アクセス許可されている範囲でファイルサーバ上の ファイルにアクセスすることはできるのでしょうか? また、ネットワークログオン(通常のログオン)と キャッシュログオンのクライアント側からみた違いはありますでしょうか? ご教示して頂けると幸いです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-01-30 16:51
できると思います. 内部的には ACL を設定した際に sid で指定されていたと記憶しています.
client 側から? File Server 側からではなく? client の OS にとっては違わないでしょうけど, 結局 application が Active Directory に接続する必要がある際に 不具合が生じるでしょう. 以上,状況が良くわかりませんが... | ||||||||
|
投稿日時: 2006-01-30 22:34
さっそくのご返答ありがとうございます。
私がお聞きしたかった部分は、 前提:ドメインコントローラには、クライアント、 ファイルサーバともにアクセスできない状態 クライアントのキャッシュにSIDが登録されている →クライアントは、ファイルサーバのファイル(アクセス権がある) 通常時(DCと通信可能時)と同様にアクセスできる といったことを確認したかったのです。 それとも共有ファイルにアクセスした際に、 ファイルサーバがDCになんらかの問い合わせ (SIDを確認する等)を行っており、 共有ファイルにアクセスできなくなるのでは、 とも想像していました。 結局は、前者だったという認識でよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-01-30 23:52
経験としては前者ですね. で,例えば「新たに ACL を設定したい場合」などは, Domain Controller を参照できないので Domain に基づいた設定ができなくなった記憶があります. |
1