- - PR -
Windows2003 ファイルサーバーのフォルダ権限設定
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-02-02 20:06
Windows2003でファイルサーバーを構築しています。
ユーザーに公開する共有フォルダ上で以下の要件を満たす フォルダを作成したいと考えています。 1.ユーザーは対象フォルダ内でファイル(フォルダ)の書き込み/削除が可能 2.ユーザーは対象のフォルダは削除できない。 (フォルダ全体の一括削除などのミスを防ぐため) いろいろと試しているのですが、うまくいきません。 どなたかご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。 |
|
投稿日時: 2006-02-02 20:59
共有フォルダのアクセス権は、共有設定とNTFSの両方のアクセス権を変更する必要があります。
---共有設定のアクセス権 「対象のフォルダのプロパティ」→「共有タブを選択」→「アクセス許可ボタン押下」で開くダイアログで設定します。 私は、NTFSアクセス権のみで設定したかったため、ここでは「Everyone」フルコントロールを与えています。 ---NTFSのアクセス権 「対象のフォルダのプロパティ」→「セキュリティタブを選択」→「詳細設定ボタン押下」で開くダイアログで設定します。 1.画面下部にある「親から継承した〜」というチェックボックスにチェックが入っていると思うのでそれを取ります。(上位のフォルダから継承するアクセス権を引き継がないようにする為です。) 2.追加ボタンを押して、アクセス権を与えたいユーザまたはグループを選択します 適用先に「このフォルダのみ」を選択してフォルダに対してのみ与えたい権限を与えます。(今回のケースであれば、フルコントロールから「所有権の取得」と「アクセス権の変更」と「削除」のチェックを外した状態くらいでしょうか。適宜判断してください。。) 3.再度追加ボタンを押して、アクセス権を与えたいユーザまたはグループを選択します 適用先に「サブフォルダとファイルのみ」を選択して共有フォルダ以下のサブフォルダとファイルに与えたい権限を与えます。(今回のケースであれば、フルコントロールから「所有権の取得」と「アクセス権の変更」のチェックを外した状態くらいでしょうか。適宜判断してください。。) これで、上手くいっています。 |
|
投稿日時: 2006-02-03 10:40
mekkem様
アドバイス有難うございました。 おかげてうまく設定することができました。 |
1