- - PR -
クライアントとWebサーバ間におけるデータの送受信について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-02-03 20:44
はじめまして。かしわと申します。
表題の件につきまして、ご教授願いたく書き込みさせて頂きます。 現在、クライアントとWebサーバ間で自動でデータの送受信を行うツールを 作成しようとしています。 開発言語はまだ決まっていません。 クライアント側においてはWebブラウザの使用等一切の操作を行わないことを前提とした上で、 Webサーバとクライアント間でのデータの送受信を行うには どのような通信をすればよいのか判らず、悩んでおります。 データとは、PCのハードウェア情報やネットワーク情報のことです。 クライアントPCは、Windows 2000またはXP Webサーバは、Windows 2000 ServerまたはServer 2003 を想定しています。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-03 20:58
この前提からクライアントにインストール済みのアプリケーションとなりますね。 通信先がWebサーバということなので、HTTPさえ通せば以降のレイヤーは SOAPだろうが自作プロトコルだろうが何でもよいのではないでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-04 01:14
>あしゅ様
ご回答ありがとうございます。
その通りです。クライアントにツールをインストールします。 データをWebサーバに送信する(逆もありますが)には、SOAP等のプロトコルを 使用すると可能ということでしょうか。 データを送信する具体的なイメージが出来ず、悩んでいます。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-04 02:32
SOAP等を使用するから可能になるのではなく、標準的な手段で可能にできるのです。 HTTPのPOSTメソッドはクライアントから任意のデータ付きのリクエストを送信し、 Webサーバも同様に任意のデータをレスポンスとして返すことができます。 ブラウザであれば通常は<form>の入力データを送信し、WebサーバはHTML等を 返しますが、SOAPでは呼び出すメソッドの名前や引数をXMLで表現したものを 送信して、レスポンスでは対応する戻り値や例外をXMLとして返します。 SOAPやXML-RPC等はこのリクエスト/レスポンスの形式(XMLでの表現方法)を 定義した仕様であり、他の言語との相互運用などの問題がないのであれば、 言語のシリアル化(直列化)機構を通したバイナリで通信することも可能です。 通常のアプリであれば様々な方法で実現できると思いますよ。 |
1