- - PR -
Exchangeのインストールとドメインへの影響
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-02-04 12:04
Exchange2003の試用版をWIndows2003と、
Windows2000の混在ドメインにインストール しようとしてます。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/exchange2003_02/exchange2003_02_03.html 利用して気軽にやってました。 インストールするマシンは本番ドメインに属する検証マシンなのですが インストール途中で Microsoft Exhange Forest Preparation Microsoft Exhange DOmain Preparation などという項目があり、実際にFSMOをもつスキーママスタDCに アップデートをかけたようです。 EXCHANGE用にスキーマを拡張するとのことのようですが・・ 実際にEXCHANGEを購入したら、試用版をアンインストールして 本物をCDからいれるつもりでしたが この状態で、EXCHANGEをアンインストールしても OKなのでしょうか? テストマシンだから大丈夫だと気軽にやってしまったことを ちょっと後悔して、現在、確認情報をさがしております・・・ 早速どこかで本をよみあさり、ためになりそうな〔救世主となるような) 情報のある書籍は購入してしまうつもりですが どうかなにか情報いただければ幸いです。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-04 12:24
現在 アクティブディレクトリサーバーにスキーママスターで
DCDIAG でチェック、とくに重大なエラーはないです。 (最初はレプリケーション延滞エラーがでていましたが) イベントビューアではインストールしたときに Active Directory successfully created an index for the following attribute. Attribute identifier: 1572610857 Attribute name: msExchResourceGUID とスキーマが拡張されたことを示すものがたくさん発生してます。 EXCHANGEの試用版をアンインストールしても大丈夫なのか判断にまよいます EXHANGEのインストールはうまくいっていないようです。 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-04 15:56
こんにちわ.
具体的にどううまく行っていないかわかりませんが, 本番環境でいきなり検証するのは言わずもがなでしょう. その「試用版」とやらは Microsoft が公開しているものでしょうか? であれば,どのくらいまで利用できますか? 製品版を購入して,体験版の環境から移行するとか... もっとも,schema が拡張されたからといって Active Directory が機能しなくなるわけでは無いでしょうから, uninstall しても問題は生じないと思いますよ. もっとも,環境に依存する話でしょうから一般論でしかありませんが. それに,uninstall の仕方にも起因するでしょうし. 以上,あくまでもご参考までに. | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-05 05:11
KAZさん
ありがとうございました ダウンロードは http://www.microsoft.com/japan/exchange/evaluation/trial/default.mspx で120日つかえるものをっもってきました 幸いなことにですが 現在のところドメインに以上はみあたりません。 少しきになるのは複数のサブネットをまたぎときに EXCHANGEにはWINSがあったほうがいいとのこと それはすべて名前解決うぃにNETBIOSにたよっているようなことがかかれてました WINSサーバーを導入することはシングルドメイン環境でも必須でしょうか? (つまりhost-a.sub001.mydomain.com, host-a.sub002.mydomain.com) のホストがあって、 EXCHANGEが両方をhost-aとだけ解釈して混乱をおこす可能性はありません ただしブロードキャストがうまくいく、いかないということでWINSを いれなさいいとあります http://support.microsoft.com/kb/837391/ja また今回のEXCHANGE INSTALLの失敗は DNS(アクティブディレクトリ)にIPとEXCHANGEのホスト名を 対応させなかったことが原因かもしれません) 以下を参考にしてもう一度検討しなおしてみます ありがとうございました http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/exchange/ja/guides/Ex2k3DepGuide/fa02f087-7fe7-4eb7-b859-12632d762f9e.mspx | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-05 08:32
おはようございます.
それは当然でしょう. 体験版とはいえ,Exchange server を install したくらいで 異常になったら製品として成り立たないでしょうから.
Active Directory にとっては必須ではありません. それは Exchange 固有の問題です. NetBIOS 名の解決をするにあたり, outlook -- Exchange server 間の通信で必要になるのでは? ※RPC で通信する場合の話ではないかと. pop3 や imap ではそういった制約を排除できるかもしれませんが, 他のスレであったように,Exchange server 必要なくなりますからね. NetBIOS の名前解決が必要で,それを browse list に頼っている場合は, 複数の network に client が散在すると支障が起きる場合があります. その辺は Windows の network 機能固有の問題です. それを補うために WINS server が必要な場合があるということです. NetBIOS 名の解決に利用される WINS と hostname の解決に利用される DNS とは 直接は関係しません.
という根拠があるのでしょうか? DNS への動的更新を抑制していたか,敢えて登録していなかったという意味ですか? Active Directory との統合が密接であれば, そんなこともあるかもしれませんね. | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-05 14:22
KAZさん
補足説明ありがとうございました すみません 特に確定した根拠ではないですが イベントビューでのようなNETDTのシステムエラーがたくさん発生しておりました のでDNSの192.168.1.10にたして 192.168.1.20 MailEx.mydomain.com などというhost ,PRTレコードを書き換えました The name "MyDomain :1d" could not be registered on the Interface with IP address 192.168.1.20. The machine with the IP address 192.168.1.10 did not allow the name to be claimed by this machine. For more information, see Help and Support Center at http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp. |
1