- PR -

クライアントからのsite参照時におけるプロキシ設定について

投稿者投稿内容
yarushika
常連さん
会議室デビュー日: 2006/01/11
投稿数: 21
投稿日時: 2006-02-06 11:56
すみません。ご教授願います。

現在、WindoesServer2003にWindows2000ユーザーを参加させて、
クライアントからsiteが参照できるか確認しております。

現在は、クライアントが参加しているWindosServer2003側の設定では、
フォワードで外部向けDNSを参照する設定になっております。
(プロキシーサーバーはIP指定です)

クライアントから、優先DNSの設定を外部向けDNSを指定すると、proxy.pacの名前
でsite参照可能です。
しかし、優先DNSをWindoesServer2003のDNSを指定すると、IPでの
site参照となります。

クライアント側で、優先DNSをWindoesServer2003のDNSを指定した場合で
proxy.pacとの名前指定でsite参照は可能なのでしょうか?

ご教授下さい

[ メッセージ編集済み 編集者: yarushika 編集日時 2006-02-06 11:57 ]
masa
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/04/27
投稿数: 99
投稿日時: 2006-02-06 16:17
こんにちは。

proxy.pacの名前解決が
WindosServer2003側→フォワードで外部向けDNSで
実現出来ていれば可能なはずです。

優先DNSがWindoesServer2003となっているクライアントから
nslookup proxy.pacを行うと結果はどうなります?

そもそも、".pac"のゾーンがWindowsServer2003に
あったりしませんか?そこに登録が無かった場合は
外部向けDNSにフォワードしてくれません。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-02-06 23:29
こんばんわ.
引用:

yarushikaさんの書き込み (2006-02-06 11:56) より:

クライアントから、優先DNSの設定を外部向けDNSを指定すると、proxy.pacの名前
でsite参照可能です。
しかし、優先DNSをWindoesServer2003のDNSを指定すると、IPでの
site参照となります。


ここの内容が良くわかりません.
proxy.pac とは hostname ですか?
「自動構成スクリプトファイル」ではなく?
引用:

クライアント側で、優先DNSをWindoesServer2003のDNSを指定した場合で
proxy.pacとの名前指定でsite参照は可能なのでしょうか?


proxy.pac をどのように定義しているのでしょうか?
外部向け DNS zone と内部向け DNS zone は同じ名前ではありませんよね?

※もしかして proxy.pac に書かれている
※ proxy server の名前解決ができないって話題でしょうか?
yarushika
常連さん
会議室デビュー日: 2006/01/11
投稿数: 21
投稿日時: 2006-02-07 09:44
masa 様、kaz 様 ご返答ありがとうございます。

企業共通DNS-WinServ2003(FSMO,DNS,WINS)-Win2000クライアントの環境において

win2000クライアントからsiteを参照する際に、InternetExplorerのブラウザから
プロキシーサーバー名:xxxxxx/proxy.pacを入力してsite参照は可能で
しょうか。(IP指定では、参照できます)

※クライアント側の設定で優先DNSの設定を企業共通DNSを指定すると
プロキシーサーバー名:xxxxxx/proxy.pacでsiteが参照できます。
nslookupで、nslookup△xxxxxx/proxy.pacでは、名前解決は確認
できませんでした。

宜しくお願いします。




[ メッセージ編集済み 編集者: yarushika 編集日時 2006-02-07 09:46 ]
Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2006-02-07 10:03
クライアントが参照させたいDNSサーバで、proxy.pacを参照させる際の
URLのドメイン名を解決できるようにしてください。

そのためには、そのDNSサーバ自身でそのドメイン名を含むゾーン/レコードを保持するか、
そのドメイン名のゾーン/レコードを持つDNSサーバにフォワードさせてください。

nslookupはドメイン名を解決するツールです。
xx.xx.xx/proxy.pacの中のxx.xx.xxの部分がドメイン名。
xx.xx.xx/proxy.pacなんてのは解決できないです。

_________________
Mattun
Microsoft MVP for Directory Services
(Oct 2006-Sep 2007)
masa
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/04/27
投稿数: 99
投稿日時: 2006-02-07 10:13
すみません。
こちらの意図が正確に伝わっていなかったようです。

原因として考えられるのは以下のどちらかだと思います。

@IEのプロキシのアドレス欄に書いている
xxxxxx/proxy.pacへの名前解決が出来ていない

Axxxxxx/proxy.pacの定義にある
プロキシサーバへの名前解決が出来ていない。
(proxy.pacの定義内にプロキシサーバのIPアドレスでなく
ホスト名が書いてあればの話ですが)

まず、@をクリアすべきだと思うのですが
nslookup△xxxxxx/proxy.pacではなく
nslookup△xxxxxx です。

これをクライアントがどちらのDNSを指定しても
引けるか確認してみて下さい。
yarushika
常連さん
会議室デビュー日: 2006/01/11
投稿数: 21
投稿日時: 2006-02-07 11:54
masa 様、kaz 様、Mattun 様 
いつも的確なご指摘に感謝致します。

皆様のおかげで、解決出来ました。

@クライアントから参照するWinServ2003(DNS)の設定で、
 DNSのhost追加で、まずドメイン名を解決致しました。

 【結果】 
  → nslookupでドメイン名は解決できるようになったけれど、
    現象変わりませんでした。

A今度は、企業共通DNSで優先DNSを指定したクライアントからproxy.pacの中身を
 参照しproxyのIPaddressを確認。

Bクライアントから参照するWinServ2003(DNS)の設定で、
 DNSのhost追加で、proxy名を解決致しました。

上記の設定により、無事解決致しました。

※上記追加なくして、DNSサーバにフォワードする方法では、
 解決しませんでした。

ありがとうございました。





Mattun
ぬし
会議室デビュー日: 2004/08/10
投稿数: 1391
投稿日時: 2006-02-07 12:09
要するに、
・Proxyサーバ自身のドメイン名
・proxy.pacを参照させるURLに含まれるドメイン名
を解決できるよう、クライアントが参照しているDNS内の
適切なゾーンにAレコードを追加した、
ってことなんでしょうか?

もしそうであり、かつどちらも企業共通DNSで解決できてたのであれば、
それを新規構築したDNSのゾーンに追加して運用するのって、
二重管理状態になったりしないか、と思うんだけど。

企業共通DNSの管理者にも相談して、適切な構成を検討した方がいいと思います。
_________________
Mattun
Microsoft MVP for Directory Services
(Oct 2006-Sep 2007)

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)