- - PR -
WindowsServer2003のDNSの設定について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-02-06 12:40
社内ネットワークのIPアドレスが足らなくなった為、追加でもう1台サーバーを立て、ネットワークを構築しようとしています。OSはどちらもWindowsServer2003で、追加したサーバーにてNAT変換を行い、ネットワークを接続する方法を行いました。ネットワーク自体はつながり、追加したサーバーのクライアントPCだとインターネット閲覧が見れてIPアドレスを直打ちすれば相手のPCは参照出来るのですが名前解決ができていないみたいで、ネットワーク名で探すと参照できません。DNSの設定が原因でしょうか?今回追加したサーバーの設定はほぼ自分で設定したのですが前からあるサーバーは別の人が設定しました。どのように対処すればよいのかわからず困っています。教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
| ||||||||
|
投稿日時: 2006-02-06 23:19
こんばんわ.
一応確認ですが,IP address が足りなくなって, なぜ Server を追加するのですか? 通常は router で別の network を構築するなどをするものかと.
「追加したサーバーのクライアントPC」が何を指すのか全くわかりません. 名前解決はできませんよ,それが仕様ですから. DNS ではなく,その場合は NetBIOS 名が解決できていないほうの問題だと思います. いずれにせよ NAT を使った環境では対処方法は無いと思います. 繰り返し紹介していますが, http://www.monyo.com/technical/windows/msnet/ この辺をご参照ください. | ||||||||
|
投稿日時: 2006-02-07 11:04
返答ありがとうございました。まだまだ勉強が足らなかったですね。
今回の件では課長から全く別の方法でやれと言われてしまったので終わってしまいました。 協力していただいて最後まで出来なくてすみません。本当にありがとうございました。 またよろしくお願いします。 |
1