- PR -

Exchange 2003(SP2) + Exchange 5.5(SP3) の共存運用環境でのルーティングについて

1
投票結果総投票数:0
exchange5.5 0 0.00%
EXCHANGE2003 0 0.00%
ルーティング 0 0.00%
  • 投票は恣意的に行われます。統計的な調査と異なり、投票データの正確性や標本の代表性は保証されません。
  • 投票結果の正当性や公平性について、@ITは一切保証も関与もいたしません。
投稿者投稿内容
FIGARO
会議室デビュー日: 2006/02/06
投稿数: 1
投稿日時: 2006-02-06 15:23
いつも参考にさせていただいております。

現在Windows Server 2003+Exchange 2003(SP2) + Exchange 5.5(SP3)の運用を行っております。NT4+Exchange5.5から WIN2003(NT4とは別ドメイン)+EXCHANGE2003(EXCHANGE5.5と同管理グループ)で移行しました。

通常ですとOUTLOOKからEXCHENGE2003⇒EXCHANGE5.5⇒別管理グループのEXCHANGE5.5⇒EXCHANGE2003とルーティングしています。しかし、EXCHANGE5.5をダウンさせると別管理グループにルーティングすることができません。

コネクターは、Exchange2003同士でルーティンググループコネクター、SMTPコネクターを
試しますが、コネクターを入れると通信が途絶えてしまいます。

ここで疑問なのですが、
何故クライアントはOUTLOOKはEXCHANGE2003を指しているにもかかわらず、5.5経由で
ルーティングされるのか?
何故Exchange5.5をだうんさせるとルーティングしないのか?
そしてExchange2003同士をコネクターで結ぶと、配信不能となるのか?

どなたか、このような経験をお持ちの方、ご教授ください。
EXCHANGE2003+EXCHANGE5.5の環境で、EXCHANGE2003同士、EXCHANGE5.5同士の通信を可能とする方法。

運用環境の中にはexchange5.5の環境もいくつかあり、こちっらとExchange5.5を介して、
そしてExchage2003導入した管理グループはExchange2003からそれぞれメールするような
環境を構築したいと考えています。

それともEXCHANGE2003+EXCHANGE5.5の混合運用では、
OUTLOOKからEXCHENGE2003⇒EXCHANGE5.5⇒別管理グループのEXCHANGE5.5⇒EXCHANGE2003とルーティングが普通の状態なのでしょうか?

                              以上
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)