- PR -

Backup Execのリストアについて

1
投稿者投稿内容
ころん
会議室デビュー日: 2006/02/06
投稿数: 2
投稿日時: 2006-02-07 11:19
どなたか分かる方、ご教授願います。

最近Backup Exec 10dを使い始めてみました。
まずフルバックアップをとり、そのあと何日かの間に
自分で文書を追加・削除・更新などを行った後、
フルバックアップからリストアを行いました。

はじめ期待していた結果は、リストアすると
 追加したファイルはなくなり、
 更新したファイルは古い状態に戻り、
 削除したファイルは元の場所に現れる
という内容でしたが、追加したファイルは期待と違い残ってしまいました。

リストアのオプションでは、古いファイルで常に上書きするように
してもダメでした。

なお環境はWindows Server 2003で(SP1の有無にかかわらず同じ結果)、
バージョンは10d(購入したパッケージ版をプロダクトキーを入れずに使用)です。
またバージョン9のパッケージ版のプロダクトキーなしでも同様の結果でした。
masa
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/04/27
投稿数: 99
投稿日時: 2006-02-07 18:05
多分、正常な動作だと思います。
少なくともWindows標準のBackupツールだと同様の動作になります。
記憶が曖昧ですがBckupExecでも同じ動きだったと思います。

期待しているようなリストアをしたい場合は
ディスクイメージをリストアするようなソフトになるかと思います。
(LiveStateとかGhostとかTrueImageとかでしょうか)

主観ですがそもそもフルリストアをBackupExec等の
ファイルレベルのバックアップソフトでやるのは
あまり信用しない方がよいかと。
(最近は良くなってきているのかも知れませんが)
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-02-07 22:03
こんばんわ.
引用:

ころんさんの書き込み (2006-02-07 11:19) より:

はじめ期待していた結果は、リストアすると
 追加したファイルはなくなり、
 更新したファイルは古い状態に戻り、
 削除したファイルは元の場所に現れる
という内容でしたが、追加したファイルは期待と違い残ってしまいました。


正常です.
例えば同じ名前の Directory があって,
一方をもう一方の Directory に上書きしたら,
上書きされた Directory の内容は全て消えて,
上書きした Directory の内容だけになるでしょうか?
引用:

リストアのオプションでは、古いファイルで常に上書きするように
してもダメでした。


古い file もなにも,そのような file が backup には存在していないので
上書きされませんよね?
そのようなことを実現されたいのであれば,
ARCserve でいうところの Image Option のようなものが必要では?
あるいは masa 様の指摘にあるような Imaging software を用いるか,
Volume Shadow Copy Service を利用するなどの方法が考えられます.
その場合は「全てが backup を採取したときの状態に戻る」ことになります.
Directory 単位,あるいは file 単位でも
restore できる機能を持つ場合もありますが,
失敗したら当然復旧できませんのでご注意を.

引用:

masaさんの書き込み (2006-02-07 18:05) より:

主観ですがそもそもフルリストアをBackupExec等の
ファイルレベルのバックアップソフトでやるのは
あまり信用しない方がよいかと。
(最近は良くなってきているのかも知れませんが)


Volume Shadow Copy Service の機能を利用するものも増えています.
Open File Option のようなものもあります.
それと組み合わせれば十分信頼性の高い backup の仕組みを
作ることができると思いますが?
ころん
会議室デビュー日: 2006/02/06
投稿数: 2
投稿日時: 2006-02-08 01:37
masa様、kaz様、ご回答ありがとうございます。

バックアップソフトの基本動作だったんですね。
分厚いマニュアルやWeb検索で見つからなかったのは、
当たり前すぎるからということですね。
勉強不足ですみません。
いろいろな機能を試して覚えていこうと思います。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)