- PR -

RAID1とRAID5のパフォーマンスについて

投稿者投稿内容
fukuji180
常連さん
会議室デビュー日: 2004/11/04
投稿数: 37
投稿日時: 2006-02-14 16:58
いつもも参考にさせていただいています。

あるORACLEシステムの構築で、DISKパフォーマンスの良い構成を考えています。
通常DBなどを載せる場合は、RAID1で組んだ方が早いと思いますが、RAID5でも
DISK本数を増やした場合、RAID1より高パフォーマンスになることはありますか?

例)
RAID1(144GB*2) vs RAID5(76*4) など

その他OracleのRDBを載せる場合にRAID構成で気をつけておいたほうが良い点があれば
併せてご教授願います。



kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-02-15 02:58
こんばんわ.

parity の計算と striping をするのに,
結局計算が必要でしょうから RAID1 のほうが早いのでは?
database を稼動させる場合は,
HDD の write cache を無効にするのが良いとかあったような...
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2006-02-15 07:34
RAID1って速くするためのものじゃないでしょう。良くて単発ディスクと同じ速度、ふつうはやや遅くなるものだと思っていましたけど。

IOパフォーマンスを稼ぐためにアレイを構成するならストライピングになる RAID0/RAID5/RAID1+0 のいずれかを選択するのではありませんか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-02-15 09:26
おはようございます.
引用:

未記入さんの書き込み (2006-02-15 07:34) より:

RAID1って速くするためのものじゃないでしょう。良くて単発ディスクと同じ速度、ふつうはやや遅くなるものだと思っていましたけど。


「早くする」ではなく「どちらが早いか?」という認識でしたが間違っていますか?
単発よ早くなることがないのは,CPU の SMP 構成と同じような話ですよね.
引用:

IOパフォーマンスを稼ぐためにアレイを構成するならストライピングになる RAID0/RAID5/RAID1+0 のいずれかを選択するのではありませんか?


RAID1 と RAID5 を比較した場合,RAID1 のほうが「マシ」と認識していました.
※無論 RAID Controller とかいろんな要素があって「ドッチ」でしょうけど.
で,「早くする」なら RAID0 か RAID1+0 だと思います.
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-02-15 09:27
おはようございます.
引用:

未記入さんの書き込み (2006-02-15 07:34) より:

RAID1って速くするためのものじゃないでしょう。良くて単発ディスクと同じ速度、ふつうはやや遅くなるものだと思っていましたけど。


「早くする」ではなく「どちらが早いか?」という認識でしたが間違っていますか?
単発よ早くなることがないのは,CPU の SMP 構成と同じような話ですよね.
引用:

IOパフォーマンスを稼ぐためにアレイを構成するならストライピングになる RAID0/RAID5/RAID1+0 のいずれかを選択するのではありませんか?


RAID1 と RAID5 を比較した場合,RAID1 のほうが「マシ」と認識していました.
※無論 RAID Controller とかいろんな要素があって「ドッチ」でしょうけど.
で,「早くする」なら RAID0 か RAID1+0 だと思います.
もしもし
ぬし
会議室デビュー日: 2004/10/15
投稿数: 280
投稿日時: 2006-02-15 09:43
引用:

fukuji180さんの書き込み (2006-02-14 16:58) より:

その他OracleのRDBを載せる場合にRAID構成で気をつけておいたほうが良い点があれば
併せてご教授願います。



「チューニング」マニュアルには「ストライプ化と RAID」に 0, 1, 0+1, 5 に
ついて軽く(ほんとに軽く)説明がありますけど、RAID 5 については参考になる
説明だと思います。

で、ほとんど読み込みしかしないようなデータベースならともかく、書き込みが多い
データベースではパリティの作成で遅くなりそうな気がしますけど...。

_________________
もしもし@RMAN 友の会
未記入
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/17
投稿数: 667
投稿日時: 2006-02-15 11:31
引用:
「早くする」ではなく「どちらが早いか?」という認識でしたが間違っていますか?


最終的な質問は「RAID5でも DISK本数を増やした場合、RAID1より高パフォーマンスになることはありますか?」という「どちらが速いか?」という質問になっていますが、その前提として「DISKパフォーマンスの良い構成を考えています」とありますから、意図としては「速くしたい」のではないでしょうか。それで私は RAID1 は速くするためのものではないという自分の考えを示しました。

引用:
RAID1 と RAID5 を比較した場合,RAID1 のほうが「マシ」と認識していました.


マシというのは書き込みパフォーマンスのことですよね(その差も誤差の範囲だと思いますが)。読み取りでは RAID5 優位です。

データベースといってもいろいろな用途がありますから、それによって最適なディスク構成も変わってくると思います。一般的な OLTP であれば、書き込みパフォーマンスはそれほど要求されないでしょうし、単発のトランザクションなら、それこそ RAID1/RAID5 どちらにしてもライトキャッシュで(パリティ計算などのオーバーヘッドは)吸収されます。

OLAP なら RAID1 は選択肢に入らず、データロードの時間が許容される、障害時に性能が低下してもいいからダウンタイムを出したくないなら RAID5、データロードの時間がシビア、障害時のダウンタイムを許容できるなら RAID0 でもいい。

悩みそうなのは OLTP だけど大量のデータロードや大量更新が発生する(ライトキャッシュでまかなえない)場合ですね。それでも RAID5 で十分だと私は考えていましたが、そんなに RAID1 って RAID5 に比べて書き込みで優位なんですかね?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-02-15 11:57
引用:

未記入さんの書き込み (2006-02-15 11:31) より:

OLAP なら RAID1 は選択肢に入らず、データロードの時間が許容される、障害時に性能が低下してもいいからダウンタイムを出したくないなら RAID5、データロードの時間がシビア、障害時のダウンタイムを許容できるなら RAID0 でもいい。

悩みそうなのは OLTP だけど大量のデータロードや大量更新が発生する(ライトキャッシュでまかなえない)場合ですね。それでも RAID5 で十分だと私は考えていましたが、そんなに RAID1 って RAID5 に比べて書き込みで優位なんですかね?


ゴメンナサイ,そんな意味では,
自分はそこまで緻密に考えていませんでした.
理屈の上で「計算しなければならないなら RAID5 の方が反応遅くない?」
程度でしか書いていませんでしたので,参考にはなりませんね.

一点だけ確認ですけど,RAID0 の場合の down time 云々のところは,
RAID で耐障害性を持たずに「何か別の手を考えておく前提で」という意味ですよね?
であれば,RAID0 が最速で,さらに「早くする手立て」となりますね.

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)