- - PR -
Windows Server 2003のクラスタ構成について
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-02-16 18:20
こんばんは
Windows Server2003とSQLServerにてクラスタ構成を組む提案を行っています。 アクティブ&スタンバイ方式での提案なのですが、 サーバーダウン時にスタンバイ側をアクティブにするのに どれくらい時間がかかるのか教えてほしいとの質問がありました。 いろんなサイトを見ていますが、私の勉強不足からか良くわかりません。 目安の数値だとか、このサイトを見たらいいよとか何でも結構ですのでアドバイスいただけないですか? よろしくお願いします。 |
|
投稿日時: 2006-02-17 02:21
こんばんわ.
それは case by case では? 通信状況やポーリングの間隔など,いくつもの要素が重なると思います・ |
|
投稿日時: 2006-02-17 18:51
15秒全後くらいでは?
|
|
投稿日時: 2006-02-20 09:20
MSクラスタの動作仕様として、
フェールオーバーする前にまず指定された回数、 サービスを再起動を試みます(確か) それで起動しなかったらフェールオーバーして もう片方のサーバで起動しようとします。 なのでそこで指定した回数やサービスの起動や停止に かかる時間によるところが大きいので 目安はなかなか難しいんじゃないかと。 ちなみにファイルサーバとか、プリントサーバとかだと 私も体感的に15秒全後くらいのことが多いような。 DBが動いているともっとかかるかと。 |
1