- PR -

人の手を借りるかADの機能を利用するか・・・

1
投稿者投稿内容
るーさま
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/26
投稿数: 52
お住まい・勤務地: 江戸っ子・東京勤め
投稿日時: 2006-02-20 00:42
下記は、私が携わっているプロジェクトの簡単な説明です。

----------------------------------------------------------------
既存環境 (拠点毎にNTドメイン乱立状態)
・Windows NT
・Windows 2000

新規環境 (AD新規構築&インフラ総取替え→全拠点統一管理)
・Windows Server 2003 SP1
・Windows XP Professional (SP2)

拠点が全国に7,8箇所で端末は500台、サーバが10台程度になりまして、
方針変更は時期を考慮すると難しい状況となっています。
----------------------------------------------------------------

このような状態でクライアントPC(の設定)を量産する場合、

・PCのクローニング(マスターPCを作成し、残りはそれの複製)
・グループポリシー&ソフトウェア配信

拠点毎にDC兼ファイルサーバを設置することになっている点と
クローニングではドメイン環境は複製できない点を考慮すると
後者の方がより効率的であると考えますが、いかがでしょうか?

併用することが可能な場合でも、後者に重点を置きたいのですが・・・。
ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2006-02-20 02:23
引用:

るーさまさんの書き込み (2006-02-20 00:42) より:

このような状態でクライアントPC(の設定)を量産する場合、

・PCのクローニング(マスターPCを作成し、残りはそれの複製)
・グループポリシー&ソフトウェア配信

クローニングではドメイン環境は複製できない点を考慮すると
後者の方がより効率的であると考えますが、いかがでしょうか?



Domain 参加はどちらにしても、手作業になるでしょう。
# Script でたたくだけってことはできますがね。

個人的には、Network 帯域や Server 負荷、必要な時間を考えると
Domain 参加以前までの構成を Imaging しておいて
それから展開しますね。

なお、SMS & SMS 2003 Operating System Deployment Feature Pack を使えれば、
相当の自動化ができそうです。

SMS 2003 Operating System Deployment Feature Pack
るーさま
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/07/26
投稿数: 52
お住まい・勤務地: 江戸っ子・東京勤め
投稿日時: 2006-02-20 23:34
ちゃっぴ様、ご返信ありがとうございます。

引用:

個人的には、Network 帯域や Server 負荷、必要な時間を考えると
Domain 参加以前までの構成を Imaging しておいて
それから展開しますね。



Office等のインストールに時間がかかるものは先に入れておくべきですよね。
結局、その方針でいく事になりましたので何とか頑張ってみます。

個人的にはSMSも提案したのですが、「ふーん」で終了でした。(T-T)
sophia(rc)
会議室デビュー日: 2005/09/02
投稿数: 18
投稿日時: 2006-02-21 09:58
引用:
クローニングではドメイン環境は複製できない点を


 sysprep や riprep を使えば、sid を抜いてくれるのでドメイン環境でもクライアントのイメージを複製できます。sysprep なら CD-R 等で、riprep ならネットワーク越しに展開できます。
 setupmgr などで応答ファイルを作成しておけば、ドメインに自動的に参加させることもできたはずです。
minminnana
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/05
投稿数: 246
お住まい・勤務地: 盛岡
投稿日時: 2006-02-21 19:39
引用:
sysprep や riprep を使えば、sid を抜いてくれるのでドメイン環境でもクライアントのイメージを複製できます。sysprep なら CD-R 等で、riprep ならネットワーク越しに展開できます。



これってsidを抜いた後どうなるんでしょう。
ミニSETUPか何かで新たにsidが振られるんでしょうけど、その情報をサーバー側に登録する方法があるという事なのでしょうか。
sophia(rc)
会議室デビュー日: 2005/09/02
投稿数: 18
投稿日時: 2006-02-22 09:49
引用:
これってsidを抜いた後どうなるんでしょう。
ミニSETUPか何かで新たにsidが振られるんでしょうけど、その情報をサーバー側に登録する方法があるという事なのでしょうか。



 通常はミニセットアップを完了することで新規の SID が割り当てられます。
 ドメインに参加するように応答ファイルを構成しておけば、自動で参加できます。そのときは応答ファイルを FD に入れて、イメージ展開毎に PC 名等が一意になるように応答ファイルの差し替えを行えば大丈夫なようです。
 応答ファイルにコンピュータアカウントを登録するドメインユーザ名が記録されるので、Administrator を直接あてるよりもコンピュータアカウントを登録できるだけの新しいユーザを割り当てた方が無難だと思います。

 こちらに展開の仕方が簡潔に記述されています。
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/deploy/ofxpintro.mspx
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)