- - PR -
DC上でディレクトリサービス警告イベント(ID:2092)が出力される
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-02-24 15:43
はじめまして。
先日、ドメインコントローラ(Windows Server 2003)にSP1を適用しました。 その後、ドメインコントローラ1(FSMO機能あり)上で以下のようなディレクトリ サービスイベントログ警告が発生するようになりました。 ソース 種類 分類 イベント ユーザー NTDS Replication 警告 レプリケーション 2092 NT AUTHORITY\ANONYMOUS LOGON 朝、5時頃に2台のDCを起動します。すると1時間後の6時ごろに上記警告が 毎日発生しています。 起動直後には、タイミングの問題で複製エラーが発生するのは分かるのですが、 1時間経過したタイミングで警告が出る理由が分かりません。 ちなみに起動直後にはDC1で以下のエラーが発生します。 ソース 種類 分類 イベント ユーザー NTDS Replication エラー DS RPC クライアント 2087 NT AUTHORITY\ANONYMOUS LOGON どなたか情報をお持ちの方、発生原因と対処法をご教示願います。 環境: 2003 Active Directoryシングルドメイン ドメインコントローラ 2台 Windows Server 2003 SP1 DC1とDC2は3分差(DC1が先)で起動します。 |
|
投稿日時: 2006-09-26 11:57
本日同じ現象になりました。
ハードウェア入れ替えのため、既存のDC(2台)のうち1台から操作マスタを残存DCに転送 降格、新規ハードウェアにOS(2003SP1)をインストール ドメインのメンバーになり、 DC に昇格、操作マスタを転送(あらたなDCに)、もう一台の旧DCも降格ご、 新たなハードウェアにOS(2003SP1)をインストール ドメインのメンバーになり、 DC に昇格しました。 やはり起動後ちょうど1時間でNTDS replication 2092 のエラーが出ます。 しかし、その後はきれいなもので、エラーログ等は一切ありません。 dcdiag repadmin dnslint 等で確認しても以上は検出されないのです。 いったいこれって? ntdsutil で確認しても操作マスタの役割をどのDCがホストしているかは正しく 認識されています。 同じ名前でDCを再セットアップしたことが原因かしら? コンピュータアカウントはちゃんとリセットしているのに・・・・・ 運用に支障はないのですが、1時間もの間スキーママスタが有効でない(とログに出る) のは気持ちが悪いです。 2003がSP1だとこの現象になりやすいようですが、以前の2003オリジナルをSP1にアップ デートした環境ではこのようなことはなかったのです。 どなたか同様な現象を解決した方はいらっしゃいますでしょうか。 |
|
投稿日時: 2006-09-26 13:05
対処方法はなかったですがこんな情報がありますね。
操作マスタの役割が削除されているとき、 Windows Server 2003 Service Pack 1-based コンピュータは、警告イベントをログ出力します。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B914032 それだけですけど・・・ |
|
投稿日時: 2006-09-27 08:57
経過報告です。
エラーを吐くDC1(操作マスタ)から、もう一方のDC2に操作マスタを転送し、 一晩様子をみました。 起動の順番もDC1 → DC2 であったものを DC2 → DC1 に変更し DNSの参照も DC1 プライマリ 127.0.0.1 セカンダリ 192.168.0.6(DC2のアドレス) DC2 プライマリ 192.168.0.5(DC1のアドレス) セカンダリ 127.0.0.1 であったものを DC1 プライマリ 192.168.0.6 セカンダリ 127.0.0.1 DC2 プライマリ 127.0.0.1 セカンダリ 192.168.0.5 とし、逆の状況を設定してみました。 エラーログはDC2(操作マスタ)で記録されませんでした。 DC1 をDNS動的更新が無効な状態でセットアップし、その後昇格し、レプリケート でつまづいてあわてて、DNS動的更新をONにした記憶があります。 もしかしたら、これが原因かもしれません。 SPやパッチ、ソフトウェア(ドライバも含め)、ハードウェア、ともにまったく同じ 構成ですので、DC1がレプリケートにおけるなんらかの問題を抱えていると思われます。 もう少し様子をみてから、DC1を降格し、再度OSのセットアップからやり直してみたいと 思います。結果は報告します。 |
|
投稿日時: 2006-10-05 11:11
結果を報告します。
2台あるDCをどちらもクリーンインストールからやり直した結果 最初の1日目は2092エラーが出たのですが、その後出なくなりました。 しかしその代わりなのか分かりませんが、 userenv 1030 1058 エラーがでるようになり、 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B842804 のとおり レジストリにWaitForNetwork値をセットしたところでなくなりました。 パッチは2003SP1統合インストール直後にWindows Update で全てあてています。 憶測ですが、この種のエラーってドライバ周りなどが関係してないでしょうか? インストールの順番でベンチの結果が多少変わるなどの現象もあるようですし SPをあててからチップセットドライバか、 チップセットドライバをあててからSPか など ハードウェア環境や、ソフトウェア環境がまったく同じない以上 各ユーザーごとに現象の発生原因もことなるのかもしれませんネ。 |
1