- - PR -
DNS&nslookup
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-02-28 01:53
DNSとnslookupという、手垢のついた話題ですみません、、、 うちはサーバ機4台、2003SrvでAD環境 DNSサービスは2台で相互に行っており、 セグメントが違う別のサーバ(ふらんす)にフォワードしています フォレストは組んでいません 実は本日、 プロキシで名前解決が出来ずクライアントのIEがDNSエラー吐きまくったのですが nslookupコマンドをサーバでYahooに叩いてみたところ、Server:Unknownが帰ってきました ちなみにフォワード先のDNSを指定してnslookupを叩いたところ これは正常にServer名が表示され解決されました この話そのものは、実は調べてるうちに名前解決が働き出して 良く原因が判らないまま動作し出したのですが 現在もDNSサーバ上でnslookupを叩くとUnknownが帰ってきています (でもなぜかIPは解決されて表示されています) DNSはADの生命線だと思っているだけに この画面はショックでした 一見動作しているように見えているのですが 何か矛盾や異変が隠れているような気がしてなりません DNSサーバ上でnslookupを叩いてServer:UnKnowのままで運用しても (もちろんクライアントから叩いてもUnKnownなのですが) 大丈夫なものなのでしょうか? 参考になるサイトでも教えていただけると幸いです | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-28 02:40
こんばんわ.
個人的にはこういう「言い回し」好きではありません.
「2台で相互に行う」の意味が良くわかりません. Active Directory 統合モードで相互に複製している? それとも DNS 上は primary/slave の関係のことを指していますか?
これらは「どこで nslookup」したのですか? 「DNS error 吐きまくった」 client ですか? だとしたら見当違いです. それとも proxy 上で nslookup した結果でしょうか? ※少なくともその辺の仕組みは理解されていますか?
単に逆引きの zone がないだけではありませんか? 意味がわかっていてそういった環境なのか知りませんが, まずそういった基本的な情報が判断を左右すると思います. ※というか,そもそも DNS の仕組みはご理解されているのでしょうか? | ||||||||||||||||
|
投稿日時: 2006-02-28 08:15
1.Unknownの画面 2.IPが解決されていることがわかる画面 を掲示できませんか? |
1