- - PR -
自動再起動後、ネットワークサービスが開始しない時がある。
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-03-02 13:46
いつもお世話になっております。
現在、自動再起動について下記のような問題が発生しており、解決策が見つからずに試行錯誤しております。どなたかこのような現象をご存知の方がいましたら、ご教授お願い致します。 問題点: 現在、Windowsのshutdown.exeにて毎日4:00AMにサーバーの自動再起動を行っております。 実行方法はshutdown.exeを実行するバッチファイルを作成し、スケジューラにて実行しています。殆どは問題ないのですが、ほんのたまに(1ヵ月に一回位)再起動後ネットワークが繋がらなくなる問題が発生します。 想像なのですが、shutdown.exeにて終了した場合にはWindowsの終了が高速に行われる気がします。その為正常にネットワークが終了せずにWindwosがダウンし、起動したときにはネットワークの処理がスタックした状態になっているのでは?と思っております。 また他にもサーバーがあるのですが、これまで同じ現象は出ておりません。 メーカが違うので、その辺も怪しいかと思っているのですが。。。 ちなみにサーバーはDELを使用しています。 このサーバーはリモート地にあり、普段はリモート接続で管理しているのですが、ネットワークが繋がらなくなるとそれすら不可能になってしまいます。 環境: Windows2000 Server SP4 English Shutdown.exe version : 5.1.2600.2180 (WindowsXP Englishより転用) --- バッチファイルの内容 --- Set LOGFILE=%0.log ECHO %DATE% %TIME% -- Server Shutdown >>%LOGFILE% Shutdown /r /t 30 /f /d p:4:1 ECHO %DATE% %TIME% && Schedule Task End && >>%LOGFILE% ECHO.>>%LOGFILE% Exit ---------------------------- 色々サイトを調べたりしているのですが、このような現象の履歴を見つける事ができませんでした。どなたかご存知でしたらご教授お願いいたします。 |
1