- PR -

Windowsの最適化

1
投稿者投稿内容
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-12-11 13:44
 お世話になります。Windows98、Me、2000proを使用していく上で、使用していくうちに徐々に動作が鈍くなっていくのでデフラグや最適化などが必要だと思いますが、いったいどれくらいの周期で何を実行してやればいいのでしょうか。

 また、皆様はどういったメンテナンスをされておりますでしょうか、ご意見をお聞かせ願いたいと思います。

[ メッセージ編集済み 編集者: okumura 編集日時 2002-12-11 13:44 ]
あーちん
会議室デビュー日: 2002/12/06
投稿数: 3
投稿日時: 2002-12-17 09:44
私は分析で断片化が5%を超えていたら、最適化するようにしています。
期間でいえば1ヶ月/回くらいになりましょうか。
デフラグはあまり頻繁にするものではないと私は思ってます。
デフラグして再インストールするはめになったという人もいますから。
McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-12-17 09:48
windows2000proで最適化を行うにはどうしたらよいでしょうか。。
下請け
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/12/11
投稿数: 50
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2002-12-17 11:13
Windowsメニューの「プログラム」−「アクセサリ」−「システムツール」−「ディスク デフラグ」かしら?
小僧
ぬし
会議室デビュー日: 2002/08/14
投稿数: 526
投稿日時: 2002-12-17 12:47
職場にも、盲目的に毎日必ずデフラグをかけている人が居ますが、
ディスクの耐用年数を短くするだけで、毎日やっても効果がない
みたいですね。(何度言ってもやり続けてるから殆ど中毒気味)
同じような質問を職場でされた場合、私は必ずといっていいほど
安心して使える環境を維持することを優先させた方が良いと言って
います。たまのデフラグとファイル整理とバックアップ。頑張って
手を入れてもディスククラッシュ一発で無くなるから、あんまり
手を入れてません。何でもそうですが程々がいいと思ってます。
ちょっとだけ脱線しますが、私はとある企業内でヘルプデスク的
な仕事をしているんですが、パソコンを壊してしまうユーザーの大
多数は、真面目にしっかり物事を進めるような人みたいですね。し
っかり電源コードを巻いて収納しているがためにACアダプタの断線
を頻繁に起こしたりしてね。
(^^;)


McLaren
ぬし
会議室デビュー日: 2002/01/15
投稿数: 784
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2002-12-17 13:31
 そうですね〜。おっっしゃるとおりですね。うちでもしょっちゅうパソコンを壊してくれますね〜。実際に現場でどういう扱いをしていることが原因でよく壊れるのかはわかりませんが一つ検討をつけていることがあります。

 うちでは諸悪の根源はExcelの使い方にあるようなのです。2年ほど前に何者かが「スクリーンコピー」を覚えてExcelに画像を貼り付けれることを覚えました。それからというもの、大流行して今やネットワーク内を飛び交うExcelファイルはメガ単位のものばかりです。また、報告書や集計などをExcel化することは構わないのですが、月ごとにシートを増やしていくのをやめてほしいです。。画像を使わずとも年々ファイルは大きくなります。

 これらのファイルをネットワーク経由でサーバーに置いていちいち開くものですから遅いのなんの・・・しかもwindows98やMeユーザーのデスクトップをみると10数個のアプリケーションを立ち上げっぱなしで作業しています。そこへこのようなファイルを開こうとするものですから固まるに決まっているのに、あくまでも「自分のマシンがおかしい!」と思い込んで強制終了するらしいです。ctrl+alt+del で終了できてるうちはまだかわいいですが、待っているのがうっとうしいのか気が短いのか、いつしか「電源長押し」が流行していました。

(この行為で傷むのはマザーボードでしょうか。。スレッドが違うかもしれませんが、どなたか情報をお待ちしております。)

 これらの馬鹿ファイルが飛びかうことがあたりまえとなっていましたので、極力カスケード接続をなくすダイレクトなLAN配線にして、サーバー室にはLAYER3でセグメントまで分けてそこそこ速いインフラを築いたつもりです。

 同じような悩みをもつ管理者の方、このさい思いをぶちまけてもらえませんでしょうか。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)