- PR -

外部からのDFS参照について

投稿者投稿内容
UK
常連さん
会議室デビュー日: 2005/04/11
投稿数: 32
投稿日時: 2006-04-28 15:10
現在、ActiveDirectory環境下においてDFSを利用して複数ディスクをあたかも1つのようにリンクさせています。

しかし、ActiveDirectory配下におけるPCでドメインでログオンした場合はうまくいきますが、ローカルでログオンした場合や、個人のノートPCからアクセスした場合などは
「ネットワークに到達できません」といったエラーが返されます。
DFSを経由させず、実際の共有パスをUNCで指定した場合はもちろんうまくいきます。

なぜこのようにアクセスできなくなるのでしょうか、解決方法があれば教えていただけると幸いです。
minminnana
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/05
投稿数: 246
お住まい・勤務地: 盛岡
投稿日時: 2006-04-29 02:00
外部とは何を指していますか?
(外のネットワークから?ドメイン外?)
個人のノートPCはそれ以外のPCと環境的にどう違うのですか?
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-04-29 12:54
こんにちわ.

Active Directory に公開している DFS を
Active Directory に参加していない環境から使おうとしているからでは?
UNC は Active Directory に影響されないでしょうけど.
あるいは「然るべき DNS を参照していない」なんてオチはないですよね?
UK
常連さん
会議室デビュー日: 2005/04/11
投稿数: 32
投稿日時: 2006-05-26 18:15
返答が遅くなって申し訳ございません。

ちょっと原因はわかりませんが、Active Directoryに参加しているPCのローカルログオン時は接続できるようになりました。

解決できない問題は
・Active Directoryに参加していない
・UNCで名前解決ができない(組織内というのには変わらないが、別のネットワークに所属)
・¥¥IPアドレスでサーバーにアクセスは可能
・¥¥IPアドレス¥DFSルートでアクセスすると、見つかりませんとエラーを吐かれる
・¥¥IPアドレスでサーバーの共有を表示後、DFSルートではなく、実際の共有へアクセスすると接続可能(¥¥IPアドレス¥実際の共有で接続可)
・¥¥IPアドレスで接続後、DFSルートを右クリックしてプロパティを表示させると¥¥サーバー名¥DFSルート名が表示される。

以上です。最後の項目が怪しい気がするのですがどうなのでしょうか・・・
minminnana
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/05
投稿数: 246
お住まい・勤務地: 盛岡
投稿日時: 2006-05-27 11:03
DFSの設定にてリンク先のパスを指定すると思うのですが、そのパスはIPアドレスで指定されているのでしょうか?
(私自身はIPアドレスで指定したことはありませんのでできるかどうか確認していませんが)

質問者様の状況がよく理解できてはいませんが、名前解決が出来ない環境からのアクセスのようですから、DFSから紹介されたパスが名前解決済みになっている必要があったりしないでしょうか。

#本質的には、別セグメントからアクセスするのであればWINSを使うのがDFSの前提のような気がします。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-05-27 14:46
こんにちわ.
引用:

UKさんの書き込み (2006-05-26 18:15) より:

・¥¥IPアドレスで接続後、DFSルートを右クリックしてプロパティを表示させると¥¥サーバー名¥DFSルート名が表示される。


NetBIOS では良く指摘がありますが,
「見える」ことと「使える」ことは別の問題です.
※この場合の「見える」は NetBIOS では無いと思いますけど...
結局 minminnana 様ご指摘の
引用:

#本質的には、別セグメントからアクセスするのであればWINSを使うのがDFSの前提のような気がします。


が正しいと思いますけど.
でなければ,FQDN で DFS が利用できるようにしてしまうとか.
であれば,既存の DNS で名前解決できるわけですし.
minminnana
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/02/05
投稿数: 246
お住まい・勤務地: 盛岡
投稿日時: 2006-05-27 16:06
若干補足です。
DFSにて、リンクのパスをNetBIOS名で指定したかFQDNで指定したかによらず、紹介時のパスはNetBIOS名になるようです。(変更も出来ますが)

ですので、DNSで名前解決するのであればドメイン外のPCはサフィックスを適宜設定してあげる必要がありますのでご注意を。(各PCのDNS設定にて)
UK
常連さん
会議室デビュー日: 2005/04/11
投稿数: 32
投稿日時: 2006-05-30 08:59
皆様、ありがとうございます。

さらに試してみた結果
\DFSルートが存在するサーバー(NetBIOS)
と入力した場合にアクセスできるか見つからないか、で決まるようです。
見つからない場合でも直接IPアドレスまたはFQDNの場合はサーバーにはアクセスできますが
DFSルートにはアクセスできません。
引用:
DNSで名前解決するのであればドメイン外のPCはサフィックスを適宜設定してあげる必要がありますのでご注意を。(各PCのDNS設定にて)


これに関しては管轄の関係上私が変更することはできないので
引用:
DFSにて、リンクのパスをNetBIOS名で指定したかFQDNで指定したかによらず、紹介時のパスはNetBIOS名になるようです。(変更も出来ますが)


この部分をFQDNにしたいと思います。
その方法はどのようにしたらよいのでしょうか?

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)