- - PR -
グループポリシーを利用したソフトウェア配布に関して
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-05-30 12:49
Windows2000ServerをADとし、同一セグメントに100台ほどの
クライアント端末をドメイン参加させ管理しております。 ADのグループポリシー機能を利用し、ソフトウェアの配布を 行った際に、思惑通り配布が行われなかったため質問させて 頂きます。 配布前日の夕方に、AD側の該当OUにグループポリシー設定で ソフトウェアの配布を行うよう設定を組込み、翌日朝の クライアント端末起動時にポリシー読み込みにより、 ソフトウェアの自動インストールが実施される予定でしたが、 結果的に100台の内、30台しかインストールがされませんでした。 その翌日にはさらに30台程度の適用がなされました (クライアントは機種は各メーカ混在。ただしOSはWinXPProで統一。 設定も同一としている) 一括でないにしろ数量的にみて2/3は配布が行われているため、 AD側設定は一応間違っていないとは思いますが、何故このよう な現象が起こるか情報を調べましたが見つけ切れませんでした。 クライアント端末側でのgpupdateを手動でたたくと、作成した グループポリシーは問題なく読み込み可能です。 こちらのフォーラムで「セグメントが違うとグループポリシーが適用 されない」というスレッドがあり、それを参考にして低速リンク検出を OFFとし、ネットワーク導通確認も行いましたが、今回はこのケースが 原因となってはいないという判断にいたっております。 長くなりまして申し訳ございませんでしたが、ADのグループポリシーの 反映が何故このように、一括で行われないか、皆様の運用経験もしくは 技術的知識からお分かりになればご教示頂けませんでしょうか。 |
|
投稿日時: 2006-06-04 13:17
“ソフトウェアの割り当て”機能を使用していると仮定します。
グループポリシーの更新時間は一定ではありません。 クライアントごとにずれが生ずることはあたりまえのようにあります。 最新のポリシーが適用されたクライアントは次回起動時にソフトウェアの割り当て が行われるでしょうが、そうでない場合は次回起動時に最新のポリシーが適用 され、さらにもう一回後の起動時にソフトウェアの割り当てが行われます。 GPOによるmsiパッケージの割り当てでは正常な動作です。 msi形式でないインストーラを作成できるなら、スタートアップスクリプトで ファイルを転送し、レジストリを書き換えるなどしてソフトウェアを配布する 方法もあります。 vbs や exe 形式、bat などで行う方法が考えられます。 |
1