- - PR -
Exchange サーバへの接続が不安定
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-06-02 15:10
こんにちは
Windows 2003 ServerとExchange2003サーバ(同一のマシン)でLANを組んでいます。 クライアントは10台程度で、XPと2000です。 最近Exchangeサーバへの各クライアントからのアクセスが不安定で困っています。具体的には組織フォームライブラリへ登録したフォームを利用したメールを受け取っても見ることができないときがある(翌日には自然回復して見られるようになったりする)、パブリックフォルダ内にあるフォルダの中身をブラウズしようとするとOutlookで表示されるまで時間がかかる(15-20秒程度待たされる)などです。 突然不安定になったり、回復したりで対応に苦慮しています。 ちなみにパブリックフォルダのサイズは15GB程度、プライベートインフォメーションストアが12GB程度です。半年ほど前にNT4 & Exchange5.5からアップグレードしています。 何かヒントでもありましたら是非ご教示ください。お願いします。 Ritz@LA | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-06-02 16:37
こんにちわ.
Exchange Server は詳しくないのでちょっと違う方面から. Exchange 2k3 Active Directory 前提だと思います. WindowsNT の環境から移行するとよくあることですが, Active Directory へ移行するにあたって, DNS はちゃんと機能していますか? NetBIOS で接続できてしまうとあたかも「正常に機能している」 ように見える場合がありますが,動作が不安定になります. その辺は確認済みでしょうか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-06-03 03:00
Kazさん、早速の返答ありがとうございます。
ご指摘いただいて、もしかしたらそうかもと思っています。 しかしW2K3サーバのDNSサーバは少なくともインターネット向けDNSとして動作はしていると思います。LAN内のクライアントは唯一のDNSサーバとしてW2K3サーバを利用しており、インターネットのブラウズなどは問題なくできているからです。 事情があって、LAN内にはNTサーバがまだあり、WINSサーバ等もまだ利用しています。ADとNTドメインが並存している環境です。 少なくともExchangeとクライアントの間はNetBIOSではなく、ADが優先的に働いていることを確認する方法というのはありますでしょうか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2006-06-03 07:32
おはようございます.
意味が良くわかりませんが, Active Directory のための DNS = Internet 向け DNS ということですか? 「少なくとも」という意味では, 機能しなければならないのは Active Directory のための DNS であって, Internet 向けの公開用 DNS は Exchange Server を利用すること, 或いは Active Directory を正常に機能させることとは 区別して考えなければなりません.
Active Directory に WINS は必要ありません. というか,あっても意味を成さないと考えて良いと思います.
client をはじめ,Active Directory に所属する全ての member が Active Directory 用の DNS を参照する設定になっていることが肝心です. |
1