- - PR -
Windows 2000の起動ディスク作成方法
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2002-12-20 16:39
はじめまして、阿部です。
今回、初めて質問させていただきます。 今後ともよろしくお願いいたします。 Windows 2000の起動ディスク作成方法ということで下記URLを参照させて作成し ています。(質問の趣旨は、Windows 2000のインストールとService Packの適用 を一度に行う方法の起動ディスク作成です) http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/122spappliedcd/122spappliedcd_02.html CD-ROMまでは完成していますが起動ディスク作成で失敗しています。 作成方法 1 windows2000CD-ROM作成(オリジナルでないCD-ROMから作成) 上記に関しましては、アップグレード(98から)成功したので問題ないと思いま す。 2 上記のCD-ROMから起動ディスク作成 ※ CD-RはD:に入っているものとする C:\>d: D:\>cd \i386 ※フロッピー・ドライブに1枚目の起動フロッピーを入れる D:\I386>xcopy /e /d /u e:*.* a: /y ※フロッピー・ドライブに2枚目の起動フロッピーを入れる D:\I386>xcopy /e /d /u e:*.* a: /y ※フロッピー・ドライブに3枚目の起動フロッピーを入れる D:\I386>xcopy /e /d /u e:*.* a: /y ※フロッピー・ドライブに4枚目の起動フロッピーを入れる D:\I386>xcopy /e /d /u e:*.* a: /y 3 上記起動ディスクで起動させようとするとブルー画面のHard Errorになりま す。 どなたかこの場合の解決方法をご存知の方はご教示 いただければ幸いです。(長文になりまして失礼致しました。) |
|
投稿日時: 2002-12-20 17:00
MAKEBOOT.EXE(MS-DOSの場合)
又は MAKEBT32.EXE(Windows 9x/Me/NT/2000の場合) が、成されてないように、読取れますが済みって事なのかな? オリジナルでないという所が妙に気になってしまいましたが・・・ |
|
投稿日時: 2002-12-20 17:12
MAKEBOOT.EXE(MS-DOSの場合)
又は MAKEBT32.EXE(Windows 9x/Me/NT/2000の場合) が、成されてないように、読取れますが済みって事なのかな? そうです。起動ディスク作成後xcopyを実行しています。 オリジナルでないという所が妙に気になってしまいましたが・・・ オリジナルが手元になくコピーもので作成しました。 オリジナルからでないと作成できないのでしょうか? |
|
投稿日時: 2002-12-20 17:36
再送です。
ご返事ありがとうございます。 MAKEBOOT.EXE(MS-DOSの場合) 又は MAKEBT32.EXE(Windows 9x/Me/NT/2000の場合) が、成されてないように、読取れますが済みって事なのかな? そうです。起動ディスク作成後xcopyを実行しています。 オリジナルでないという所が妙に気になってしまいましたが・・・ オリジナルが手元になくコピーもので作成しました。 オリジナルからでないと作成できないのでしょうか? |
|
投稿日時: 2002-12-20 18:55
すみませんが確認です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/122spappliedcd/122spappliedcd_02.html 上記のURLの作業を実行された方はいらっしゃいますでしょうか? 成功、失敗どちらでもいいので教えていただけないでしょうか? 成功されている方がいらっしゃるということは、私個人のミスで作成できないと判断したいのでどなたかご意見お願い致します。 |
|
投稿日時: 2002-12-20 19:14
ひとつ確認しておきたいのですが、「オリジナルではない」というのは
どういう意味でしょうか? コピーというのは、OEM版とかパッケージ版 のマスターのCD-ROMを、丸ごとコピーしたものでしょうか? その場合、 ボリュームラベルも元とまったく同じになっているでしょうか? たしかCD-ROMから直接インストールを行う場合は、このCD-ROMのボリュームラベル が違っていると途中で失敗したような気がするのですが(詳細は忘れました。 ひょっとすると、正しいCD-ROMを入れて下さい、というだけだったかも)。 あと、表示されるエラーメッセージは具体的にはどうのようなものでしょうか? (インストール中なので、エラーならばいつも青い画面になるはずですので) もしファイルの更新がうまくいっていないとすると(特に1枚目のフロッピー中の 何とか.INF ファイルが失敗していると)、途中で、ファイルが見つからないなどの エラーが出るはずです(以前、この会議室でもそのような話があったと思いますが) |
|
投稿日時: 2002-12-24 10:10
ご返事が遅くなりまして申し訳ありません。
「オリジナルではない」という意味は、製品版のコピーしか手元にないという意味です。 また、CD-ROMから直接インストール(アップグレード?)に関しましては、成功しています。 (SP3適応済みになっています。) あと、表示されるエラーメッセージは具体的にはどうのようなものでしょうか? この回答はブルー画面のHard Errorになります。 もしファイルの更新がうまくいっていないとすると(特に1枚目のフロッピー中の 何とか.INF ファイルが失敗していると)、途中で、ファイルが見つからないなどの エラーが出るはずです。 この回答に関しましては、起動ディスク使用中には1〜4枚目にはエラーは出ませんでした。 エラーが出たタイミングは、4枚目終了後CD-ROMを読み取るタイミングの時です。 |
|
投稿日時: 2002-12-24 13:11
役に立たないと思いますが一応。
「xcopy /e /d /u e:*.* a: /y」の「e:」はドライブ名です。 CDドライブがDだったら「xcopy /e /d /u d:*.* a: /y」になると思います。 まあ、ただの書き込みミスだと思うけど・・・。 |
