- - PR -
Windows 2003 Server によるNTFSアクセス制御
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-06-06 14:31
Windows2003 Serverを使用したファイルサーバ(ワークグループでの管理)で
フォルダのアクセス制御を行っています。 あるフォルダ配下の既存のExcel、Wordファイルに対して、 指定した人だけが、ファイルの更新、保存はできるけれども、 ファイル削除はできない というアクセス権を設定しようと思っています。 フォルダのセキュリティタブで、G_読み取り、G_書き込み という名前のグループ名を追加して、それぞれのグループに対して NTFSのアクセスコントロールを以下のように設定しました。 G_読み取り(読み取りと実行、フォルダの内容の一覧表示、読み取り) G_書き込み(読み取りと実行、書き込み) 上の2つのグループにユーザーAを追加して、テストしてみたところ、 XP ProfessionalのクライアントPCでは、 ユーザーAはファイルに対して、読み取り、書き込み(ファイルの上書き保存)が出来て、ファイル削除はできないということを確認できました。 しかし、Windows98のクライアントPCでは、 ファイルの内容を変更し、上書き保存をしようとしたところ、 Excelファイルでは、 「保存は完了していません。ファイル名の更新に失敗しました。再試行しますか?」 (同じフォルダ内に、47EA0000のような名前で一時ファイルが作られてしまいます) Wordファイルでは、 「ネットワークまたはファイル アクセス権のエラーです。ネットワーク接続が 取り消された可能性があります。」 のようなメッセージが表示されてしまい、ファイルを上書き保存することが出来ません。 Windows2000のクライアントPCを使用した場合は、上記の現象が発生してしまうPCと 発生しないPCがあることが分かっていますが、原因は掴めていません。 このような現象の原因、解決策について良い案があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。 |
1