- - PR -
DCのDNSサフィックスがドメイン名と違う場合の弊害について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-06-07 16:21
いつも参考にさせていただいています。
MSのドメイン名変更ツールでドメイン名の変更を行う予定なのですが、MSのドキュメント内で、「ドメイン名変更操作を行っても、DCのサフィックスは自動では書き換わらず、古いDNSサフィックスのまま」という記述があります。 同時に、サフィックスを新ドメイン名に変更する作業に関しては「省略可能」とも書いてあるのですが、DCのDNSサフィックスがドメイン名と一致していない事によって起こる問題というのは全くないということなのでしょうか? ドキュメント内には「変える場合の手順」の参照先は掲載されているのですが、「省略可能」な根拠等は特に記述がありませんでした。 基本的には、DCのDNSサフィックスはドメイン名と一致しているのが「正」ではないかと思うのですが、一致していなくても大丈夫という根拠、またはDCとしては機能するけれど、こういった機能では弊害が出る等で考えられる事象がありましたらご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2006-06-07 23:09
こんばんわ.
その情報の出典が良くわかりませんが, 結局 domian controller を探し当てられるか否か?が論点ではないかと. Active Directory がどのように domain controller を探すか?という 動作を考えた場合,client がちゃんと domain controller ※つまりは KDC ということになるのでしょうけど. を探し当てて通信できれば Active Directory は機能すると思われます. 以上,ご参考までに. | ||||
|
投稿日時: 2006-06-08 15:37
こんにちわ。
参加先のドメイン名はサフィックスが必要ない、 つまり明示的にFQDN名でクライアントに定義されてあるでしょうから、 それ以外のことで問題が出ると思われます。 当然ですが、DNSサフィックスがあるとNETBIOS名として アプリケーションやショートカットなどに記述しているものも 補完してFQDN名としてDNSで解決してくれます。 なのでクライアントのサフィックスだけが変わらないようなことがあると 当然、その辺が出来なくなるかと。 おそらくマイネットワークのコンピュータ一覧から 別セグメントのコンピュータをクリックした場合なんかも 名前解決出来ないと思います。 (WINSやLMHOSTSに記述してあれば別ですが) あと、ブラウザからURLでhttp://コンピュータ名のみの接続とか 逆に言うとそういう時は必ず新しいサフィックスを FQDN名で入力して接続するという運用が徹底出来ればそれまでかと。 |
1