- - PR -
Windows2000Server Administartorアカウント名変更について
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-06-11 18:03
Administartorアカウント名を変更した場合、Windowsのサービスが起動しなくなるなどの影響はないでしょうか?アカウント名がAdministartorでないと起動しないサービスなどがあったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2006-06-11 18:28
Default の状態では、Administrator で起動している service は無かったはずです。
Windows 2000 の場合は、大体 "NT AUTHORITY\SYSTEM" で動作しているでしょう。 2003 の場合は、より限定的な "NT AUTHORITY\LOCAL SERVICE", "NT AUTHORITY\NETWORK SERVICE" で動いている場合が多いです。 どっちかというと、Administrator で動作している service が存在するとしたら、その存在自体のほうがまずいでしょうね。 [ メッセージ編集済み 編集者: ちゃっぴ 編集日時 2006-06-11 18:35 ] | ||||
|
投稿日時: 2006-06-11 18:50
こんにちは。
一応、services.msc を起動して、影響を受けるサービスが無いか [ログオン] 列をご確認ください。 うろ覚えですが、サービス用のアカウントはレジストリにユーザー名そのものが登録されており、SIDで管理されていなかったと思います。 そうだとしたら、ユーザー名の変更で起動しないサービスが出てきます。 | ||||
|
投稿日時: 2006-06-11 20:29
もちろん、設定したときの実行ユーザーしだいですが
自分の例でいいますと、ベリタスのBackupExecの 実行ユーザーがadministratorだったので パスワードの再設定が必要になったことがあります。 ご参考までに。 | ||||
|
投稿日時: 2006-06-13 00:10
みなさん、回答ありがとうございます。
今日会社で確認しましたが、Administratorでサービスが起動しているのはありませんでした。設定もカスタマイズしておらずデフォルトの状態がほとんどでしたので大丈夫かとお思います。 ただ、レジストリを見たところ、DefaultUserNameにAdministratorあったのですが、 ここでのAdministratorはアカウント名になるのでしょうか?SIDになるのでしょうか? たびたび申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2006-06-13 07:37
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon だと思いますが、アカウント名になります。 自動ログオンを設定してない限りは別に気にする必要ないし、 自動ログオンを設定する際はユーザ名も設定しなおすので問題ないでしょう。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/064deflogon2/deflogon2.html | ||||
|
投稿日時: 2006-06-13 10:08
初期状態なら、Administratorの名前を変更しても大丈夫ですね。
セキュリティの観点から私はいつもそうしています。 |
1