- - PR -
Exchangeサーバーでのアカウント停止方法
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2006-07-01 18:57
質問ばかりで申し訳ありませんが、
どうしてもうまく動作してくれないので、 質問させてください。 こちらWindows2003SのActiveDirectoryと Exchange2003を使用しているのですが、 明日よりあるユーザーが数ヶ月会社にこなくなる事になり その間、メールのアカウントを削除せずに一時停止状態に する必要があるのですが、ActiveDirectory上で アカウントをdisableにしても、メールは受信し続けてしまいます。 ActiveDirectory上のユーザープロパティより、Exchangeの設定で POPやその他のメールサービスをdisableにしても 結果は同じでした。 Programより、Exchangeのツール等を模索してみましたが、 どうしても該当の設定をする箇所を見つける事が出来ません。 ネットで検索してもExchangeに関する記事が少なく、 また、書店で書籍を探しても、なかなかいいものが見つけられずに 困っておりました。 どなたか、正しい操作方法を教えて頂けますでしょうか・・ よろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2006-07-03 18:36
[Exchangeの詳細設定]−[Exchangeアドレス帳一覧に表示しない]
では。。。。 すみません確認は行っていませんので確かなものではないです。 |
|
投稿日時: 2006-07-03 19:40
こんにちは。
たしかアカウントをDisableにすると、メールボックスには配信されませんが、サーバのキューにたまっていったような気がします。 受信自体を拒否するのであれば、電子メールアドレスからsmtpアドレスを削除する方法があると思います。 対象ユーザーのSMTPアドレスがなければ外部からは配信されません。 Exchange内については、返答にあるように隠し受信者にするしかないとおもいます。 |
|
投稿日時: 2006-07-10 11:57
Gucciさん、Dellgateさん、
ご返答遅くなり申し訳ございません。 おかげさまで、解決する事ができました。 貴重なアドバイスありがとうございました。 感謝します。 RUHAKO |
1