- PR -

DMZにあるPCから、社内ネットワークのドメインに参加する際の、必要ポート

1
投稿者投稿内容
Ryune
会議室デビュー日: 2006/07/04
投稿数: 3
投稿日時: 2006-07-04 11:07
DMZに配置したPCから、ルーター経由で、社内ネットワークのドメインコントローラー(DC[2003server/ActiveDirectoyr])にログオンしたいと思います。

以下のポートと開けると、とりあえず、ローカルログオンができるようになるのですが、ログオンに非常に時間がかかり、起動後もフリーズに近い状態となり、利用が困難です。(特に不要なポートも含まれる可能性大ですが。。。)
  53(DNS), 88(kerberos), 135, 137, 138, 139, 445, 389(LDAP)

DCのポートを全開すると、DMZからのログオンも機敏となり、ログオン後も支障なく利用できます。

ただ、ポートを全開、というのも望ましいとは思えません。

DMZのPCでの作業としては、ネットワークPCの共有フォルダーへのアクセスです。

どのポートを開ければ十分なのか、教えて頂けませんでしょうか?

kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2006-07-04 11:17
引用:

未記入さんの書き込み (2006-07-04 11:07) より:

以下のポートと開けると、とりあえず、ローカルログオンができるようになるのですが、ログオンに非常に時間がかかり、起動後もフリーズに近い状態となり、利用が困難です。(特に不要なポートも含まれる可能性大ですが。。。)


「どちらの方向へ」というのも意識する必要があるのでは?
引用:

DCのポートを全開すると、DMZからのログオンも機敏となり、ログオン後も支障なく利用できます。


その際の firewall の log を確認してみては?
Ryune
会議室デビュー日: 2006/07/04
投稿数: 3
投稿日時: 2006-07-04 11:24
引用:

「どちらの方向へ」というのも意識する必要があるのでは?


社内から、DMZに対しては、特にフィルタリングが設定されていない状態です。


引用:

その際の firewall の log を確認してみては?


ルーターのログですね。。。一度確認してみます。
Ryune
会議室デビュー日: 2006/07/04
投稿数: 3
投稿日時: 2006-07-04 13:26
参考となる以下のページを見つけました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/364winport/winport.html

マイクロソフトのServerポート一覧のエクセルもダウンロードしましたが、あまりのポート数の多さに、辟易し、やはり、全開しかないか、と思案していました。

ご指摘頂いたrooterのログを確認すると、1025の利用がありました。

ついでに、server側のリスニングポートも確認すると、1025,1026,1028のポートがリッスン状態でした。そこで、これらのポートをあけたところ、RASの動作が機敏となりました。

一応、解決のようです。

ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)