- - PR -
リストボックスの値の取得に関して
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-07-25 08:58
リストボックスで今選択されている値を取得する方法として
よく、下記(※1)のような定例命令があると思うのですが、、、 単純に下記(※2)のような記述ではダメなんでしょうか? 結果同じだと思うのですが。違いがあるのでしょうか? (リストボックス名:AAA) (※1 START)***************************************** Sub AAA_ONchange For Each objOption in AAA.Options If objOption.Selected Then Msgbox objOption.value End If Next End Sub (※1 E N D)***************************************** (※2 START)***************************************** Sub AAA_ONchange Msgbox AAA.value End Sub (※2 E N D)***************************************** | ||||
|
投稿日時: 2006-07-25 09:13
明らかに等価とはいえないよ。な! 複数選択の時の動作が違うよ? 選択がなかった場合の動作が違うよ? | ||||
|
投稿日時: 2006-07-25 09:34
ご返信ありがとうございます。
#複数選択の時の動作が違うよ? ⇒ 複数選択が不可能で、必ず1件しか選択できない リストボックスなら、同じでしょうか? #選択がなかった場合の動作が違うよ? ⇒ リストボックスの初期値を空白としておけば ※1・※2とも同じでしょうか? |
1