- - PR -
ActiveDirectory構築後に、独自ドメインを取得した場合
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-08-06 15:51
お世話になります。
例えば、sample.localでADを構築後、その後の状況変化で、 company.co.jpという独自ドメインを取得し、HPを公開したい場合、 やはり、ADを構築し直すしかないでしょうか? または、DNSサーバによる設定などで解決する方法はあるでしょうか? ・WindowsServer2003 ・固定グローバルIPを使用 よろしくお願いいたします。 [ メッセージ編集済み 編集者: tamao30 編集日時 2006-08-06 16:09 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2006-08-06 20:51
こんばんは。
Web の公開が目的であれば AD を再構築する必要はありません。 sample.local のままで問題ありません。 sample.local に所属する Web サーバ の company.co.jp ドメイン名での公開は、外部向け DNS サーバの設定と Web サーバのバーチャルホスト機能で実現できます。 サポート技術情報の [HOWTO] IIS 6.0 でホスト ヘッダー値を使用して複数の Web サイトを構成する方法 が参考になると思います。 _________________ 上本亮介 (ue) @ わんくま同盟 Microsoft MVP for VSTO (Jul 2008 - Jun 2009) Hello Another World! .NET 勉強会 / ヒーロー島 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-08-06 23:43
こんばんわ.
補足すると,DNS の zone については ue 様の指摘どおり そのままで良いと思いますが,Active Directory の DNS server の他に 外部公開用の DNS server を構成して, Active Directory 用の DNS server を内部用の DNS server と定義して, 内部用 -> 公開用へ forwarding させることをお奨めします. 公開する WWW server の構成によっては公開用の DNS server の zone を 公開用/内部用の zone 情報それぞれを用意しなければならないかもしれませんが. ※「そこまでしなくて良い」という意見もあるかもしれませんが, ※個人的には「Active Directory 用の DNS を公開用に用いる」のは抵抗があるので. 以上,ご参考までに. | ||||||||
|
投稿日時: 2006-08-07 10:09
どうもありがとうございます。
外部向け DNS サーバの設定で、company.co.jp(公開用ドメイン)のゾーンを新しく作成してみたのですが、やはり作成しただけではうまくいきません。 現在、1つのホストのDNSサーバの前方ゾーンに、sample.local(ADドメイン)とcompany.co.jpのゾーンが作成されている状態ですが、どういった設定が必要でしょうか? IISのWebサイトは1つなのですが、ホストヘッダー値を使用して複数の Web サイトを構成する方法も必要でしょうか? よろしくお願いいたします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-08-07 11:59
こんにちわ.
「ダメ」とはどのようにダメなんでしょう?
外部に公開したいのですよね? その server が外部から参照できなければならないと思いますが, その辺はできているのでしょうか? 内部から検証しているのであれば, 公開用の WWW server は global IP address で設定されていますか? それとも local IP address ですか? その辺を DNS でどのように書いていますか? その辺の「事情」が見えないので何がおきているのかわからないと思います. | ||||||||
|
投稿日時: 2006-08-07 21:41
基本的な確認事項として・・・
・その独自ドメインのDNSサーバは自前準備しますか? ・DNSを自前準備する場合、その独自ドメイン取得先にてそのドメインのDNSサーバが 自前準備するDNSサーバである旨、設定済みですか? ・そもそもAD向けDNSサーバは、インターネット上のDNSレコードを引けるんでしょうか? ・簡単なネットワーク図を。 ・DNSの動作確認には、nslookup等のDNSチェックツールを使って実行してますか? 別に外部Webサイトを公開するために独自ドメインを取得したからといって、 DNSを自前構築する必要があるわけではないです。 外部のDNSサーバを使う限りでは、他のインターネット上のDNSの解決ができれば 解決できるはずです。 IIS云々と出てくる時点で、自前でWebサーバを準備してるように見えますが、 その辺はネットワーク図が無いとなんとも。 _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) | ||||||||
|
投稿日時: 2006-08-07 23:45
ありがとうございます。説明不足ですみません。
小規模オフィスで、1台のサーバでドメインコントローラとWWWサーバを構築しようとしています。 ネットワークは単純で、 外部 l ルータ(80番->192.168.1.10) l サ-バ(ホスト名:Zest, DC<sample.local>, IIS)[192.168.1.10] l クライアント数台 です。 いまのところ、サ-バ(Zest)の自前DNSには、下記のような設定がされてます。 Zest l <前方> l [sample.localゾーン] (親フォルダと同じ) Start of Authority (SOA) [1], Zest.sample.local., hostmaster.sample.local. (親フォルダと同じ) Name Server (NS) Zest.sample.local. Zest Host (A) 192.168.1.10 l [company.co.jpゾーン] (親フォルダと同じ) Start of Authority (SOA) [1], Zest.sample.local., hostmaster.sample.local. (親フォルダと同じ) Name Server (NS) Zest.sample.local. Zest Host (A) 192.168.1.10 l <逆引き> [192.168.1.xSubnet] (親フォルダと同じ) Start of Authority (SOA) [1], Zest.sample.local., hostmaster.sample.local. (親フォルダと同じ) Name Server (NS) Zest.sample.local. 固定グローバルIPで独自ドメインを使って公開したい場合、どこにグローバルIPアドレスを登録したらよいか、 DNSに新しいレコードを追加すればよいのか、または他の設定があるのか、悩んでおります。 よろしくお願いいたします。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-08-08 12:10
company.co.jpってドメイン名は実在してます。
example.co.jpに書き換えます。
社内の認証情報を管理するDCと、不特定多数に公開するWWWサーバを 1台のサーバでまかなうというのは、お勧めできない構成です。 もう一台サーバを追加して別サーバに分けるか、 WWWサーバは外部ホスティングなどを利用する方がよいと思います。 そうすると費用が・・・などというような程度のスタンスではじめるなら なおさらです。 また、DNSサーバに関しても、社内用ゾーンと社外公開ゾーンを 同一サーバでホスティングした場合、WindowsのDNSでは ゾーンによってどこから閲覧可能、という制限はかけられません。 こちらに関しては、同一サーバで、という選択肢はありえません。 (社内ADのゾーン情報をインターネットに公開しても全く問題ない、 という判断をした場合を除いて) そう断った上で、WWWサーバは提示通り、 DNSサーバは外部のものを別途使う、という構成を前提に返信します。 まず、WWWサーバはグローバルIPアドレスで公開するのですから、 DNSで外部に公開するレコードの情報としては、 グローバルIPアドレスで定義する必要があります。 また、ルータでNATの定義も必要です。 外部のDNSサーバにて、下記を定義してください。 ゾーン: example.co.jp レコード(Aレコード): Zest <WWWサーバのグローバルIPアドレス> これで外部から接続する分には問題ないでしょう。 内部からの接続に関しては、
という今設定されてる定義で問題ないはずです。 _________________ Mattun Microsoft MVP for Directory Services (Oct 2006-Sep 2007) |